奥能登の芸術、バス停で出会う。
珠洲海道五十三次の特徴
現役のバス停が芸術として生まれ変わった場所です。
奥能登芸術祭で印象的な作品が展示されています。
海を背景にした素敵な芸術的バス停があります。
海にゴミを捨てないで!かな?
素晴らしく芸術的なバス停だ。この作品は惜しくもアレクサンドルさんの遺作となったそうだ。
現役のバス停です。納豆パックが捨ててありました。
芸術祭で印象的な作品の1つですお天気がいい日に行くのがオススメ。
奥能登芸術祭で作品に生まれ変わったバス停です。
芸術に理屈や説明は要らない、感じたままを受け入れよう。是非現地で感じていただきたい。
バス停が芸術作品になっています。是非路線バスでおいでなし。
名前 |
珠洲海道五十三次 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

海を背景にした素敵なバス停。スボード·グプタ氏の作品から近いので、車の方はそちらの駐車場に停めて歩いて行くと良いと思います。道はそんなに広くないですし、こちらは実際につかわれているバス停なので、路駐して見るのは遠慮したほうが良いと思います。