会津みしらず柿とお惣菜の宝庫。
道の駅 あいづ 湯川・会津坂下の特徴
初訪問のドライブには、醤油、味噌、塩の喜多方ラーメンが楽しめます。
地元の手作りお惣菜や長鮮度のお土産が魅力的で心を動かされる場所です。
会津みしらず柿が並ぶ時期は、必見のお得感があります。
道の駅です。駐車場も広く、建物も新しく、広々とした店内で良かったです。飲食店の上部の装飾も、綺麗な木工細工が施されており、これを見に行くだけでも良いと思います。店内は向かって右側がお土産と食事するスペースで、向かって左側が、地元で採れた野菜などを売っているスペースになっており、目的が違えば混雑も解消される、いい設計だと思いました。私は食べてませんが、12か月のジェラード屋さんのジェラードのメニューが凄かったです。全部食べたいのに食べられない葛藤に必ずかられます。次はジェラードだけを目的に行って見たいと思います。
下道ドライブで5時間以上かけての初訪問の道の駅。施設は新しく清潔感あり、新鮮な野菜が安く買えました。馬刺も買って帰りましたが、美味しかった!昼食に喜多方ラーメンとソースカツ丼を注文しましたが、どちらも大変美味でした。機会あらば、また立ち寄りたい道の駅です。
スタンプラリーの為立ち寄りましたソースカツのお弁当が沢山並んでいて目を引きました🤩地元の方の手作りお惣菜やお弁当やおにぎりって長鮮度のお土産とはまた違う魅力がありますね💖レストランも人気の様でお昼前でも混んでました他にも此処は喜多方ラーメンが醤油味と味噌と塩の3種食べられるお店がありせっかくだから食べ比べ😅塩煮込み卵がうま過ぎて🤣💕私はラリーに時間を割きたいと素泊まりで宿を取る事が多く道の駅で色々買って持ち込む事が楽しみなので🤭🎶目移りする🤣💦
大きな道の駅😊地元の野菜がたくさんあって見て回るのも楽しいです。お花や苗木も置いてあります。もちろんお土産も豊富。広くて綺麗だしおすすめです。美味しくて可愛いジェラートも頂きました。馬刺しが売っていたので買って家で食べましたが、すごく美味しかったです!九州の馬刺しとは違う、肉感があり臭みはなく、脂っこくないのでいくらでも食べられます!また買いに行きたい。
2022.5/21(土)12時に来たら普通車は一杯だったけど大型車の枠は程よく空いてたのでトレーラーでもすんなり停めれた。会津地方の名物の喜多方ラーメンやソースかつ丼が食べれて、ジェラートも色々と種類があって美味しい。週末というのもあってフードコートやレストランやジェラート屋は人が並んでた(^^;)
数ある道の駅の中でも坂下・湯川はTOPレベルかもしれないですね。県内道の駅をあと数件で全て周り終わるが、県内の道の駅では「道の駅安達」以上のクオリティかもしれない。地産地消のお土産物や農産物の販売コーナー等どれもクオリティの高い道の駅ですね、また来たい(ここだけの為にという意味)と思わせる良さでした。農産物は種類の多さに加工品の凄さ・価格面等も一般スーパーとの競合を意識しての設定何ではないかなと思う。物産品も地域の個性(生産品)を意識しての販売が多いなと感じました。会津は米・酒・漆器・絵ロウソク等優れた商品が沢山ある。これも過去の偉人たちが地域の人たちを豊かにすべく中央(京都や江戸)から技術者等を招き入れ現代も恩恵に預かっているように感じる。現在は100年前・200年前の過去の遺産を食べつくしているように思えます。100年・200年後の未来の継承者にそろそろ何かを残さなくてはいけない。この道の駅の魅力をもっと発信しなくてはいけないが、全ての道の駅がそうではない事だけは苦言として言い続けなくてはいけない。
2021年10月23日道の駅スタンプラリー目的で伺いました。スタンプは綺麗に押せます。まだ新しめなきれいな道の駅です。ジェラート屋さん入ってます。変わり種メニューはなかったですね。
20211016磐越道に乗る前、お土産を購入しました。店舗内はお土産コーナーしか使っていませんが、ものが多すぎて密になりやすいことでしょうか。あとバイク🏍を止めるスペースが狭いことでしょうか。大型バイク2台程度しか止められないので注意です。また利用したいです😊
国道49号線と県道33号の合流地点にある道の駅。周囲は田んぼが広がる長閑な景色ですが、道の駅はしゃれた建物で賑わっていました。駐車スペースも広く、十分な収容台数があるため、休憩場所としてもよさそうです。建物内にはレストラン、土産物店等があり、土産物は会津他方のものが幅広く揃っています。また入口付近にはジェラート屋さんもあったりと、道の駅の客層としては、若いファミリー層も多いのかと思います。
名前 |
道の駅 あいづ 湯川・会津坂下 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-27-8853 |
住所 |
〒969-3555 福島県河沼郡湯川村佐野目五丁ノ目78−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

綺麗な施設です。第1と第2の駐車場があります。第2の方は、たどり着くまでの道がうねうねしてて、道幅もあまり広くなく大型には辛いかもしれません。第1の方は、大型が7台ほど停めれます!トイレはきれい、パウダールームあり。多目的トイレもおそらく3個ほどついてます。店内はオシャレな感じ。ジェラートがめちゃくちゃ美味しそうでした!