会津坂下の珍しい道の駅!
道の駅 あいづ 湯川・会津坂下の特徴
初訪問のドライブには、醤油、味噌、塩の喜多方ラーメンが楽しめます。
地元の手作りお惣菜や長鮮度のお土産が魅力的で心を動かされる場所です。
会津みしらず柿が並ぶ時期は、必見のお得感があります。
湯川村と坂下町の2つの地域が経営する珍しい形の道の駅です。だからでしょうか、お食事をするところも2つありました。私は、のぼり旗に会津の3大ラーメンを食べられると書いてあるお店の方に行きました。迷ったら湯川村のお米を使ったソースカツ丼とラーメンのセットとメニューに書いてあったので、山塩ラーメンとソースカツ丼のセットです。湯川村のお米。贅沢です。ソースカツ丼のソースを染み込ませてる場合じゃありません。塩とか海苔とかだけで食べたい代物です。
会津坂下町にある道の駅。国道や、高速道路のインターから近いのでアクセスがいい。大型連休、観光シーズンは込み合うので駐車場に入りにくい時がある。地元のお米や野菜など農産物や民芸品、お惣菜などたくさんの品物を取り扱っています。なかには飲食店もあり会津名物を食べることができます。
道の駅巡りの際に訪問しました。思っていたよりも綺麗で、野菜だけじゃなくお土産も充実していました。ジェラートも美味しかったです!予定よりも長く滞在してしまって、スケジュールを変更しました(;´∀`)それくらい良かったです。
R252〜R49ぶらぶらドライブで立ち寄る。会津盆地の中央に位置している為、逃げ場のない暑さに襲われます🥵それにしても今年は暑い🥵店内は農産物がバラエティ豊かに、リーズナブルに並んでいます。近くなら頻繁に買い物に行きたくなる“道の駅あいづ湯川·会津坂下”✨✨✨✨✨でした😃
国道49号線沿いにある道の駅。ドライブ途中に寄らせていただきました。駐車場も広いです。レストランやお土産物を始め、会津の名産品のグッズが色々販売しておりました。地元農家の方の野菜直売所も併設されています。お値段もお手頃でおすすめです。観光案内所でマンホールカード配布されております。
毎回帰省するたびに必ず1回は食べています。ここの西会津味噌ラーメンはほんとにおいしい!!ちょっと本家の西会津ラーメンとは異なりますが、スープが甘くて、まろやかでとても優しいお味です。野菜も熱々でボリューミーで飽きない味です。ミニカレーのセットにすると、実質170円でミニカレーをつけることができるので、本当にオススメです🥺しかし、大変お席は狭く少ないので、お昼どきに座れたらラッキーだと思います!そして、昔からお冷が冷え冷えキンキンで最高です!いつもありがとうございます。また行きます。
綺麗な施設です。第1と第2の駐車場があります。第2の方は、たどり着くまでの道がうねうねしてて、道幅もあまり広くなく大型には辛いかもしれません。第1の方は、大型が7台ほど停めれます!トイレはきれい、パウダールームあり。多目的トイレもおそらく3個ほどついてます。店内はオシャレな感じ。ジェラートがめちゃくちゃ美味しそうでした!
道の駅です。駐車場も広く、建物も新しく、広々とした店内で良かったです。飲食店の上部の装飾も、綺麗な木工細工が施されており、これを見に行くだけでも良いと思います。店内は向かって右側がお土産と食事するスペースで、向かって左側が、地元で採れた野菜などを売っているスペースになっており、目的が違えば混雑も解消される、いい設計だと思いました。私は食べてませんが、12か月のジェラード屋さんのジェラードのメニューが凄かったです。全部食べたいのに食べられない葛藤に必ずかられます。次はジェラードだけを目的に行って見たいと思います。
下道ドライブで5時間以上かけての初訪問の道の駅。施設は新しく清潔感あり、新鮮な野菜が安く買えました。馬刺も買って帰りましたが、美味しかった!昼食に喜多方ラーメンとソースカツ丼を注文しましたが、どちらも大変美味でした。機会あらば、また立ち寄りたい道の駅です。
| 名前 |
道の駅 あいづ 湯川・会津坂下 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0241-27-8853 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 9:00~19:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒969-3555 福島県河沼郡湯川村佐野目五丁ノ目78−1 |
周辺のオススメ
こちらの道の駅は県内でもトップクラスの人気です。いつも混んでいるので、個人的には寄りたくないですが、嫁や親の要望で立ち寄りました。やっぱり混んでます!激混みです。賑わっていて大変良い事だと思いますが、運転手としては、駐車スペースを見つけるのに苦労します。2週駐車場を回ったら、運よく1台出てゆく車があり!最前列でラッキーです。いつもこの位混んでいるので、運転手泣かせですね。レストランやら、野菜直売所やらお土産屋さんなどいつも大繁盛ですね。建物の河側には、公園もあります。子供も楽しめそう。また伺います。