田舎そばと天ぷら、温めるひととき。
しおやぐらの特徴
老舗の1970年創業、歴史あるお蕎麦屋さんです。
太く不揃いな田舎そばが特に美味しくいただけます。
温かいおもてなしと共に、美味しい天ぷらも楽しめます。
とても久し振りの訪問です。昼食時だったので、混雑を予想して行きましたが、なんと…すいていました😅今日は寒いねぇ…と言いながら、お店の人が暖房のスイッチをオンにしてくれました。帰るまで暖房が気にならなかったのは…やはり寒かったから…だと思い、帰りにお礼を言って来ました。お蕎麦はこしがあってとても美味しかったです。
老舗巡り第1158弾 1970年ごろ創業の老舗お蕎麦屋さん。辛味大根おろしそば800円とにしんの山椒漬け780円を注文。水が良いのでお蕎麦も美味しい。辛味大根は思ったほど辛くなく薬味にちょうど良いかも。にしんの山椒漬けは酸味が結構あるのでお酒に合うかも。ここは江戸時代会津のお殿様にお塩を献上していた関係で塩屋という屋号をもらい、その蔵だったのでしおやぐらとのこと。隣接している十八間堂は現在カフェとギャラリーになっており中を見学できるが、建物に梁がなんとも素晴らしい。会津で一番大きな土蔵。昔からの建物なのでレガシーとしていつまでも残って欲しい。駐車場ありキャッシュレス対応。
快適!美味しい!くつろげる!自家製とのことでうどんを頼んでみました。美味しかった。お店の風情が最高!女将さんも大変気さく。外が暑くてたまらなくても、店内は涼しくて最高!お勧めのお店です。
天ぷらが美味しいですね。天ぷらは何を食べてもハズレはないと思います。温かい蕎麦を食べましたが、弾力がありとても美味しかったです。蕎麦茶も買えます。
アルバイト募集とありましたやはり人手が足りてない席は、空いてても片付けが間に合わないので外でお客さんが並ぶ繁盛してるので並ぶのでは、無く接客が間に合わず並ぶなんてとろろそばを頼んだが生卵が付いてくる生がダメな私は、そのまま持ってきたそば自体は、可もなく不可もなく早くアルバイトが見つかると良いね。
建物はおもむきがあり、店内もいい雰囲気です。お店の方も素朴な感じで、田舎感を味わえます。薬味のセットが出てきて、卵と大根おろしが付いてきます。大盛りを頼みましたが、少なめ?の大盛り?量が物足りない感じでした。
令和3年6月9日。外観のただ住まいから、期待して入店。天ザルを注文しました。届いて唖然。天麩羅の貧弱さ、品数は4品で全体に小さく、今まで食べて来た天ザルの中で初めてでした。天麩羅は、揚げたてでなく冷めたいました。蕎麦は、コシがあると言う表現より、茹でが甘く固さを感じました。蕎麦の量も少なめでした。これで、1220円は高い。
川桁桜🌸見学後に、初入店しました。入口前で名前を記入、30分余り待ちました。忙しいのか席に着いても注文とりに来ず、手を挙げ「皿天そば1220円」を2ツ頼みました❗️😀ほどなく着膳、う~ん、付けタレが少ない😓 蕎麦湯も付きましたが、最後は蕎麦湯のみで締メ😓生玉子が付くのは手打ちそばをうりにしてるからか😅 麺の太さは均一機械切りで、量も男にとっては少ないと思います。
個人的な感想です。蕎麦もツユも好みではなかった。天ぷらはサクサクしていた。店内は趣があり良い。客の間は間隔がとられている。
| 名前 |
しおやぐら |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0242-62-2330 |
| HP | |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お盆休みに土津神社御参りの後、良い感じに引き寄せられて!皿天そばと追加そば、皿そば2人で完食です。太めのそば大好きです〜🎌