動物を大切にする体験学習。
福島県環境創造センター 野生生物共生センターの特徴
スタンプラリーを通じて、動物を大切にする理念が伝わります。
熊や猪などの剥製が展示され、学びにもつながる貴重な体験です。
無料で行える野鳥観察イベントがあり、自然との触れ合いが楽しめます。
スタンプラリーで伺いました。施設の説明や動物のお話、普段分からないことが聞けて勉強になりました。
動物を大切に考えてくれていることが伝わります。貴重な施設です。
素晴らしいね。スタッフも入口で同センターの説明、見学要領など説明、初めての訪問にも親切であった。県の施設であるが、スタッフが親切でグッドです。子どもたちにグッドです。大人も楽しめます。生物知るのに有り難い。おみやげもあり、また、行きたいね。
野鳥観察イベントにお誘いいただいた。スタッフの皆さんが野生動物の質問に答えてくれてとても親切です🎵
施設の中には剥製がたくさんあり、熊や猪の剥製は、怖いなと思いました。
入口見づらいですが中は無料で見られるので良かったです。説明も解りやすくて勉強になりました。
小学生の息子がもらってきたクイズラリーのために行きました。展示室はほぼワンフロアですが、野生動物の剥製がずらりで、動物好きにはたまらないかも知れません。コロナで密を避けて行動しなければならないご時世なので、なかなか楽しかったです。ただし、クイズラリーの2問目の問題が意地悪な位置に配置されているので、見つけるのにかなり苦労しました。子供だけにやらせるのではなく、親も積極的に参加して楽しむ必要があります。特にクマさんと背比べで争うときは、結果を子供に見てもらわないとダメですね(笑)県民ですが県の施設でこんなところがあるなんて知りませんでした。もっとお金を投入して、積極的にアピールすればいいのにと思いました。
職員さんが親切に対応してくれました。生きた動物は見れなかったけど、剥製はいろいろ見れました。
職員さんの説明付。毒蜘蛛が日本にも存在すると言うことを知り怖くなった。日本の生態系を守っていくかことの難しさをつくづく感じた。
| 名前 |
福島県環境創造センター 野生生物共生センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0243-24-6631 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
スタンプラリーで上の子の小学生と8ヶ月の乳幼児、主人と参加しましたが。スタッフの皆様が凄く優しくて楽しかったです。また行きたいと思わせてくれる場所です。