新緑とミドロ色の美。
深泥沼の特徴
深泥沼の独特なミドロ色は他の沼とは違った美しさがありますね。
透明感のない抹茶のような色合いが心を惹きますね。
見る人を魅了する新しい感覚の池です。
緑色っぽい沼です。
昨年2023年5月10日(水)に撮影。深泥沼は「みどろぬま」と読むそうです。某解説:福島県耶麻郡北塩原村にある五色沼湖沼群の1つです。磐梯山が1888年に噴火し、地滑りによって近くの川がせき止められた結果作られた、約30の浅くカラフルな沼と湿地が集まった場所の一つです。深泥沼は、五色沼自然探勝路で最も小さな沼の1つです。複数の地下水源から流れ込むため、沼の水色が変化し、まだらのような色になっています。深泥沼は、五色沼自然探勝路沿いにあり、遊歩道が整備されています。遊歩道の全長は約30分で、木道や階段が整備されています。
赤沼から歩いてすぐのところにある小さい沼です。エメラルドグリーンのような色合いの沼です。
赤沼の隣にある深泥沼(みどろぬま)。湖面の色も雰囲気も、赤沼に似ています。
他の沼とはたしかに、少し色合いが違いますね。
この沼の色が、ミドロ色?
読み方は「みどろぬま」で、透明感がない抹茶のような色をした池です。隣接する水質が違う池の水が流入したり、水生植物の多い少ないで、場所により色合いが異なります。
| 名前 |
深泥沼 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0241-32-2349 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
新緑と湖面のコントラストがとても綺麗でした。