荒川の歴史を楽しく学ぶ!
福島市役所 荒川資料室の特徴
スタッフが親切に歴史を解説してくれるお店です。
荒川堤の歴史が興味深く学べる場所としておすすめです。
小さな美術館ながら、荒川の情報が豊富に展示されています。
地味だけど、荒川堤等の歴史がわかります。荒川というだけあって暴れ川なんですよね。中流辺り荒川クリーンセンターより少し下の方にある堤防が切れた様な不思議な場所があるが、溢れた水をわざと逃がすその働き等も勉強になります。土湯温泉辺りの砂防ダム作りは祖父母が参加したと聞いてます。近辺の動植物等の展示もあり小さな博物館ですね。入館無料ですし、駐車スペースも十分、館内の職員さんとも話が弾みます。周りの公園も散策なんて良いかも?
近くで見る荒川は小さな川だけど、ここで歴史を見ると興味深い。
説明くださる女性の気配りが忘れられません。本当に行き届いた、素晴らしい資料館です。治山治水の勉強に、ゆっくり二度行きました。
荒川の情報が満載の小さな美術館。情報は日本語だけです。良い駐車場と水林川森林管理センターも隣接しているので、周辺の観光スポットを訪れる際には、これでお勧めです。(原文)A small museum packed with information about the Arakawa River. The information is only in Japanese though. A good carpark and the Mizubayashi River Forest Management Centre is also next door, so this makes a good stop while visiting surrounding sights!!
四季の里で遊んだ帰りに寄りました※ネットから転載『 福島市の南部を西から東へ流れる阿武隈川水系荒川を紹介し写真、パネルなどで先人の知恵である「霞提」や荒川の河川・砂防事業や沿川の史跡などを紹介する施設です 』荒川水系の立体模型等も展示されてました。小じんまりとした小さい施設ですが様々な資料がいっぱいです荒川近辺で見かける昆虫の写真や 河川・砂防工事の模様資料等などが…無料なので気軽に見学できますです私が行った時、近くの淑女たちが(婆様たち)飲食物を持ち込みんで飲み食いしながら談笑してました 笑近所の憩いの場になってる模様でしたねw近くには四季の里やあづま総合運動公園などもあり子供連れて立ち寄るのもいいかも知れません。
名前 |
福島市役所 荒川資料室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-593-3525 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

見る物は多くないですが、スタッフの方が色々とお話をして下さり、おすすめの場所なども教えてくれました。