五戸の鉄道歴史が魅力!
ごのへ郷土館の特徴
旧南部鉄道のディーゼル機関車が美しく保存されています。
五戸町の成り立ちや歴史が詳しく展示されています。
閉校した学校を利用した、ホノボノした雰囲気の博物館です。
五戸の歴史がよくわかります(という気分になりました)。近代の歴史に興味がありましたが、実物の縄文土器にも心が奪われました。いろいろ知識を入れてもう一度見に行きたい。
予想以上に充実しています。無料でこのクオリティを維持するのは大変でしょう。見やすい展示、照明、持ち帰れるパンフレット。歴史に興味がなくとも、南部鉄道の資料が充実しているので鉄道ファンにもおすすめです、スタッフの女性の方もフレンドリーでした。次はまた別の知人に紹介して来ようと思います。
五戸町の歴史が分かりやすく展示しています。近郊市町村の人達にとっても面白いと思います。綺麗な縄文土器、南部領内総絵図は迫力がありました!カフェも併設していて、そばランチのお蕎麦がモチモチでとても美味しかったです😉
五戸町の成り立ちや南部鉄道の歴史などけっこう詳しく展示されてます。廃校になった小学校を再利用しており、学園祭的なレベルの展示かと思っていましたが中はまるで博物館のようにしっかりした展示でした。つい最近南部鉄道のディーゼル機関車も展示され、カフェを除き入場料は全て無料なのでオススメです。
通りから少し奥に有るため少し注意が必要です。豊間内小学校の校庭にdc351を展示してます。サッカーの手倉森監督の故郷(^^)d
小さな博物館。クオリティーが高く、食事やコーヒーが飲めるきれいな食堂もあります。一度、ご来館おすすめです。
南部鉄道で使用されていた機関車が展示されています。郷土館内には歴史などを詳しく紹介したコーナーもあり、当時の様子を振り返る事ができるそうです!一角にはカフェスペースがあり、軽食を食べれます。
旧小学校の建物を利用しているので、入ってホノボノします🙋印象としては他の展示物も有るけれど❓••プチ鉄道記念館~ですか⁉️五戸から尻内(今の八戸駅辺り•••)まで鉄道が有った~🙀ってだけでも驚きなのに!!五戸から秋田の毛馬内辺りまで通す計画まで有ったらしいから~~尚更ビックリ🤷🤷
閉校した学校の一部を綺麗に改装し郷土館として運営。入場無料。トイレはバリアフリー対応、階段には車椅子の昇降機が有り。明るくて見やすい展示、とくに南部鉄道に関する資料は貴重だと思います。地元では無いですが、興味深く見る事が出来ました。
名前 |
ごのへ郷土館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-62-5965 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.gonohe.aomori.jp/kurashi/kyoiku/gonohekyoudokan_kaikan.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

旧南部鉄道のディ-ゼル機関車が綺麗に保存されています。旧小学校を利用した展示資料館も無料で見ることができ、館内のスタッフも親切です。