歴史を感じる胆沢城散策。
志波城古代公園の特徴
坂上田村麻呂の築城した志波城の雰囲気が感じられます。
無料で楽しめる広めの駐車場が完備されています。
特長的な史跡紹介VTRが見応え抜群です。
坂上田村麻呂が陸奥国に築いた胆沢城と志波城に思いを馳せることができる場所水沢市の胆沢城は土塀の門があるくらいなのでこちらの方が当時のイメージを膨らませやすいと思う10年くらい前にNHKのドラマで大沢たかお主演で 阿弖流為(あてるい)のドラマが面白かったのをよく覚えている あれはたしか主に胆沢の方の話だったと思うが当時は大体こんな感じだったのだろうか蝦夷民の気持ちになって考えると「こんな城攻め落とせる感じが全くしない まったくもってムリゲー 朝廷恐るべし」と思いながら見学した東北道の盛岡南ICと盛岡ICの間を走行していると 東北道から近いので東側にまるまる見えます 無料ですし 広めの駐車場展示室や休憩スペース自販機等もありますので一区間降りて見学するのも良いでしょう。
ほーんのちょっとだけキングダムみたいな世界観wちょっとした散歩に最適です。お手洗いがなく、我慢の限界で即退散してしまいました😂
だいぶ痛みが激しく、中には倒壊の恐れのある櫓も散見される。おそらく、想像で作り上げていると思うが、なら盛岡城も作って欲しい。と感じた。
2024.3.22の訪問。志波城(しわじょう)古代公園は平安時代の古代城柵を復元整備した公園です。駐車場がある案内所には出土資料を展示した展示室・トイレ・休憩スペース・自動販売機などあります。
中には時間無くて入れなかったけど、展示室を見て、1度は中に行って見てみたいなと思いました👀
公園として整備されており、古の城柵の雰囲気が味わえます。駐車場は広くありませんが10台程度は置けます。資料館的な建物で軽く、志波城について学習してから散策することをオススメします。施設は新しくトイレもキレイです。
志波城跡のガイダンス施設としての案内所。無料で見学出来ますし、トイレ🚻も完備されています。駐車場🅿️もあるので広大な城跡を歩きまわる際の基地としてイイと思います。小さな案内所なので展示量は少ないですが、平安初期に教科書にも出てくる坂上田村麻呂の蝦夷討伐の最前線となった志波城を理解する事が出来ます。志波城跡公園のゆるキャラ「しわまろ君」のビデオは子供向けに出来ているので、とても分かりやすいと思います。
京都清水寺境内にある碑に刻まれている阿弖流為(アテルイ)の故郷の地を訪れたかったのです。想像以上によく整備されていて古代に思いを馳せました。
展示内容は少なめ。ただ無料なのでこんなものなのかな!
名前 |
志波城古代公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-658-1710 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.morioka.iwate.jp/shisetsu/bunka/kinenkan/1006834.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

維持管理が大変そう。立派な城壁と門がある。