季節を楽しむ和菓子の宝庫。
中尾清月堂 野村店の特徴
季節感を大切にした多彩なお菓子が揃っています。
月の架け橋は自分で餡を挟んで楽しむ新しいスタイルです。
焼きたての秋祭りおこわが町内のイベントでも人気を集めています。
どら焼きのあんこが好みじゃなくて避けてきてたけど、白あんはおいしい!あとあたるもちが好きです🥰
月の架け橋は食べる際に自分で餡を最中ではさんで食べます❗
季節を大切に感じさせてくれるお菓子屋さんです。店内も明るく、店員さんの接客も心温まる優しい対応です。勿論、季節感を美味しく楽しませてくれまーす!食事は無いので星をつけらません。
町内の秋祭りのための、おこわを買いました。何十年前からおこわが必要な時に買うお店です。餅餅した感じのおこわですかね。もちろん、お菓子の専門店ですから、お菓子も買います。和菓子が中心ですが、洋菓子もあります。
カレーどら焼き⁇なんて思いながらレンジでチーン!美味いやん👏と思いながら、あんバターが1番美味し‼️
新聞の情報誌を見ていると何やら変わった広告が目に留まった。清月(看板商品であるどら焼)の「何かを変えました。どこを変えたか当ててみてください。」そして期間限定で通常一個180円のところ三個で360円で販売するとのことだった。早速買い求めました。皮は変わらずふんわりしていました。餡は以前に比べるとユルくなったように感じました。ちょうど、うさぎや上野店のどら焼の感じ。これかな?と思ってネットで投票しました。いずれにしても味は変わらず星五つです。黒蜜付ききなこ団子を買った。3本の串団子で330円。高岡周辺で団子と言えば、このタイプが食べなれた味です。末広町のロマンベールの隣にあった板倉の菓子屋でも売っていました。今は吉田の団子がフレッシュ佐武でかえます。いずれも小粒でp中尾さんのは団子に黒蜜が薄く塗られていてその上にきなこがかかっています。とてもしっとりしていて程よい甘さでおいしいです。白と抹茶のどら焼を食べた。白は普通の餡に比べあっさりしている。まっちゃは、恐らく白餡をベースに抹茶を加えていると思う。餡の色は 確かに緑であるが、抹茶風味は感じなかった🙍❓いただきもののホットドラバタ-を食べる。その中にカレー味があった。2021年全国のカレーパンコンテストで金賞となった品。袋に記載の通り袋を少し開けて、そのまま電子レンジで少し温める。カレーの香りがする。皮を開けると、バターが半分溶けている。餡ことカレーが混ざっている。皮を戻し食べるが溶けたバターで手が汚れるし、カレー味の餡こは変わり種。話のネタにはなるが、オリジナルを超えるものではない。バターの塊を餡に乗せるのも好きではない。シャトレーゼのバターどら焼きのように薄く塗ってあるやつのほうが手が汚れないし美味いと思う。
美味しい和菓子のおみせです。お見舞いや贈答用の包装もしてくれます。
言わずと知れた高岡を代表する和菓子店です。洋菓子も少しありますが、手土産や差し入れにとても重宝するお店です。それなりのお値段しますが。
時々利用しているお店です。
名前 |
中尾清月堂 野村店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-29-0514 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

季節に合わせたお菓子が沢山並べられていました。ロールケーキの種類も豊富で良かった。