春は桜、秋は紅葉。
高岡城跡の特徴
高岡城は日本百名城の一つで、平城の遺構がわずかに残っています。
高岡古城公園は桜の名所百選に選ばれており、春と秋が特に美しいです。
観光客向けに100名城スタンプが市立博物館前に設置され、便利なスポットです。
最寄りの高岡駅から徒歩15分ほどの距離。日本100名城のうちのひとつ。100名城スタンプは鍛治丸跡にある高岡市立博物館に設置されてます。城内は小規模な動物園や芸術の森と称したブロンズ像が点在する公園になっており当時の建物は現存していません。現在まで残ってるのは水堀と石垣くらいでしょうか。よほどお城が好きな人でないと県外から観光目的で訪れても楽しめないかもしれません。どちらかといえば地元の方の憩いの場的な場所のような感じでした。駐車場は北口に終日開放の無料駐車場があったので利用しました。
日本百名城の一つ。雰囲気があるのは、お掘りだけでしょうか。公園(広場)としては、しっかり管理されています。
初代加賀藩主の前田利長が隠居して富山城に移りましたが火災により新しく城を作ったのが高岡城となります。縄張りはキリシタン大名の高山右近が担当したとも伝えられています。前田利長が死去した翌1615年に一国一城令により高岡城は廃城となります。現在は公園に整備されて射水神社があったり高岡市立博物館、動物園があったりと見所があります。石垣、堀等が残っています。
遺構はお掘りぐらいでほとんど残ってませんが熊の心配をせずに木陰を散策できるのは良いかなと思います。お掘り周辺は生き物がたくさんいるので探してみるのも良いかも。もちろん捕獲はだめですよ。カルガモ、ゴイサギ、アオサギは見つけました。魚は外来種が多いですね。ガーとかブルーギルとか…。何亀かわかりませんが亀はたくさんいました。
チビちゃん多いなぁと思ったら無料動物園があるからか。桜の時期と重なって凄い人でした。ただ、何にもない公園を一周するよりも桜があったので楽しめました。
桜や紅葉がイイらしい…でも、渋滞だってさw広大な公園。近所にあったらイイな♪無料駐車場あり👍
昔お城があったところが広い公園になっています。駐車場は無料。緑が多く散歩には絶好の場所です。中にはミニ動物園や、SLの展示、博物館があります。
高岡城跡(たかおかじょう)所在地 富山県高岡市築城年 慶長14年(1609年)築城者 前田利長形 態 平城遺 構 石垣・水堀・土塁・郭・井戸指 定 国指定史跡訪城日 2023/5/2現在、高岡古城公園となっている一帯が縄張である。周囲に水堀が巡り土塁も一部に残る。石垣は、二の丸と本丸を結ぶ土橋に築かれている。慶長14年に、前田利長により築かれた。6年後に廃城とされた後も、長らく保存されてきました。城址には、二の丸・三の丸などの連続する馬出が当時のまま残り、特に水堀はほぼ完全な形で保存されついる。富山県で唯一「日本100名城」に平成18年に選定され、更に27年には国史跡に指定されました。
日本で唯一水堀が完全に保存されているお城。御城印も前田家の家紋が入っておりかっこいいです。前田利長公、高山右近公の銅像もあり見応えがありました。
名前 |
高岡城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-20-1563 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

あいにくの雨。それもしのつくあめ。紅葉が見事。散策する人も無く。静かに紅葉を楽しめた。