八戸市民のシンボル、夢の大橋。
八戸大橋(夢の大橋)の特徴
八戸市民のシンボルである夢の大橋は、高さ30mからの眺望が魅力的です。
太平洋と漁港を見渡せるロケーションで、ドライブに最適な体験ができます。
幻想的な光景が堪能できる橋下からのVの字のライトアップが印象的です。
柵が高く眺望が下りの数秒しか見られない。ここでそう言っても何も変わらない便利な橋でしかない。
今日は風が強くて海が茶色に濁ってました。
昔は見晴らしが良かったのですが、見物の車が停車して危険なので、壁が出来てからは見えなくなってしまいました。
八戸市内の高所から見える湾岸線にかかる夢の大橋。普段車で通り上から見ているが夜間したから見上げるのもまた良いものが有りますよ✨
弘前にも八戸大橋に似た橋があるなぁ。場所は国道7号をずっと大鰐に向かって行けば弘前の街に入るか入らないかのあたり…
八戸市民のシンボル 眺望は最高 総工費は89億3700万円。
八戸を代表する橋です。新田川の河口に架かる大橋で、漁港の湊地区と工業地帯の豊洲地区を繋いでます。八戸の二大産業の要の橋です。
塩手羽先揚げ並んでも食べたい。
大きな橋で見晴らしがいいです。
名前 |
八戸大橋(夢の大橋) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

とても眺めがよいが、とても高さがあり錯覚かもしれんけど海に落ちそうな雰囲気が運転していると感じる。