春の桃源郷を見下ろす絶景スポット!
小坂峠の特徴
夜景が美しく、特に訪れる価値がある場所です。
春には美しい桃源郷が見渡せる絶景スポットです。
奥州街道の歴史を感じることができる重要な峠道です。
ここは、萬蔵稲荷に向かう時に立ち寄ります、宮城県と福島県の境になっており道幅は広く無くカーブが多く福島側で2箇所工事中です。安全運転で!!
ゆっくり走ったり少し早く走ったり色々楽しめるところ。景色もいい!
平日の昼ごろ行きましたが閑静な場所でした。高台なので景色はきれいです。
春には桃源郷を見下ろせる素敵な場所です🙋
下戸沢上戸沢は昔の面影をよく残してます。道路は少し狭く、ヘアピンカーブが続くので、少し気を使うかも。
一望がいいね👍
奥州街道を桑折から分岐し青森へ至る羽州街道の最初の峠で現在は宮城と福島の県境でもある。旧街道の道筋は直線的な坂道となっており中々キツイ峠だったとの事だが、それゆえか峠からの眺めは大変素晴らしい。この小坂から七ヶ宿そして金山峠を越えて樽下宿へ至るまでの間は、道の両側に並ぶ建屋に宿場町の面影が残り、そして所々に茅葺屋根の建物が有ったりと今でも歴史の香が漂う道だ。幕末期、山形藩秋元家が館林への転封に伴う際、山形藩士山田秀信の妻、山田音羽子が記した国替え道中記には樽下宿で葛を土産にもらい、籠の中で虻にさされ難儀し、七ヶ宿の道筋では川を何度も渡り、材木岩に驚き、小坂宿で出された筍の煮つけが珍しかった等々道中の様子が描かれており、その地名に現代との繋がりが感じられ面白い。そんな事を思いながらこの七ヶ宿街道を巡ってみればより一層の楽しみが増すと言うものだろう。
名前 |
小坂峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

前にご友人と夜に行きました夜だと夜景が綺麗でした。