本堂前に咲く、見事な開花期。
ジョウキョウジテマリザクラ (浄教寺てまり桜)の特徴
浄教寺のてまり桜は毎年4月中旬から下旬に開花します。
本堂の前に位置し、看板があるため目立ちます。
小矢部市興法寺の美しい桜を楽しむことができます。
大木ではありませんが、本堂の前にあり、看板もあるのですぐわかります。5月初旬に訪問しましたが、すでに葉桜でした。来年また来よう♪
| 名前 |
ジョウキョウジテマリザクラ (浄教寺てまり桜) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
開花期は毎年4月中旬~下旬。春先に気温が低めな寒い年でも、長くて5月の第一週まで。2009年(平成21年)に新種として発表された菊咲きのサクラです。純粋なヤマザクラが突然変異をしたことによりできた新種として貴重な個体です。古木の桜であり、一本しか見つかっていないため、クローン株の培養などによる個体保全・研究も行われています。