南向きの明るい境内で御朱印を。
日蓮宗本山 本立山玄妙寺の特徴
日蓮宗の57本山の一つとして由緒ある寺院です。
山門をくぐるとすぐ左手に銀杏の木が存在します。
境内は非常に綺麗で明るい雰囲気が漂っています。
おそらくこちらの事ではないかと思うので。日本の伝説/柳田国男/昭和4年?/咳のおば様遠州見付の大地蔵堂内の奪衣婆の像は新しいものだろうが、子供の無事成長を祈る人が多く、お礼に子供の草履を上げた。新たに願掛けをする者は、草履一足を借りて行き、お礼参りの時は二足にして納めるので、いつも地蔵堂の中は子供の草履で一杯であった。(見付次第。静岡県磐田郡見付町)
玄妙寺,私の大変お世話になっているお寺でありお墓参り指せていただきました。
山門をくぐったすぐ左手に銀杏の木があります。境内とてもきれいに手入れされていて、松の木がカッコいいです。ほかにも、しだれ桜や蘇鉄など色々な木があって豪華です。
御朱印をご丁寧に対応いただきました。
日蓮宗本山 しだれ桜はまだ3分というところでしょうか。
境内もお墓回りも綺麗にしていただき感謝です。この季節、蛇?の出現もあったらしいです。
31.2.3 奉拝現在 日蓮宗 御主題巡りを静岡県内を中心にしています♩2月とは思えない暖かな日曜日に訪れたのは、静岡県西部磐田見付にある日蓮宗由緒寺院 本山 本立山 玄妙寺さんです(^^)主要道路から少し奥まった場所なので分かりづらいですが、近くまで来ると案内看板があるので便利でした。此方には、国の登録有形文化財にも指定されている 経蔵と門柱及び白土塀があります!しかし、観光寺院ではないので墓地もあり檀家の方がお墓参りをしていたりと静かな場所です^^住職さんに、御主題をいただきパンフレットまで貰いました!ありがとうございました(^^)
南無妙法蓮華経 合掌 平成29年10月 参拝。
境内はとても綺麗で南向きなのでとても明るい。寺務所内には法要時にそのまま飲食で利用できる冷暖房完備の広い洋室もあり菩提寺としてとても利用しやすくなった。墓地も広くなった。
| 名前 |
日蓮宗本山 本立山玄妙寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
050-2019-1007 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日蓮宗の57本山のうちの一つの寺院になります。2023年11月3日にお詣りして御首題を拝受しに伺ったところ、丁寧に対応して頂きお茶とお菓子まで出してくれました。ありがとうございました。