写真映えする佐渡金山遺跡。
搗鉱場跡の特徴
佐渡金山の帰りに立ち寄りたい史跡です。
南米インカ帝国のような雰囲気が魅力的です。
廃坑跡の迫力をしっかりと感じられます。
佐渡金山に向かう途中にあります。向かい側には佐渡鉱山や石積アーチ橋もあり、車を第三駐車場に停めて散策するのも良いでしょう。
場所が分かりにくいです。
鉱石の処理場跡とのことですが、一瞬南米インカ帝国の遺跡のように見えてしまいました。壮大な歴史的建築物には圧倒的雰囲気がありました。
写真を撮るための場所という感じですね。撮った後直ぐに移動した。
建物の土台しか残されてはいませんが、ここが一番気に入ったかも。くれぐれも7色ライトアップとかしないでね、不粋だから。
写真に見られるような廃坑跡、あるのに気づかなかったな。立入り禁止区域の中かな?
迫力が有る。観光客はほぼ居ない。
ようわからん😅
佐渡金山の施設跡のひとつ。廃墟好きとしてテンション上がりました。かなり近づいて見ることもでき、桜も咲いてていい写真がとれました。
| 名前 |
搗鉱場跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0259-63-3111 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
佐渡金山の帰りに寄ってみるとよいかと思います。ただ、枯れ葉等で滑りやすいところがあるので足元に注意した方がよいかと。