函館唯一の硫黄泉、景色も抜群!
函館伏白稲荷温泉の特徴
函館では珍しい硫黄泉を楽しめる、種類豊富な湯船が魅力的です。
家族風呂利用時にガチャガチャのコインをもらえる、遊び心満載のサービスがあります。
展望風呂から眺める函館山の景色は格別で、夕陽や裏夜景も楽しめます。
函館では珍しい硫黄泉です。ファミリーに人気。入浴料を券売機で購入し、入浴券をフロントに出すとコインがもらえます。店内にあるガチャガチャ専用で、中には向かいにある駄菓子屋で使える券が入っていました。シャンプー、リンスは常備していません。ドライヤーは無料で使えます。
浴槽は3種類ありその中のブラックシリカが割と好みの温度で入りにいってます!少しぬるめです。洗い場なども綺麗で清潔感ありお子さまづれでも安心してはいれる温泉施設かなと思います!先日訪問した所ドライヤーは無料で使えるようになっておりありがたかったです!
施設の見た目は神社を彷彿とさせる感じです。すぐ隣に駄菓子屋があり、施設内のガチャポンで割引クーポン?が貰えます。その分値段が他の温泉より高い。温泉は硫黄泉の様な香り。ただ泉質の良し悪しに限らず、個人的に何だか落ち着かない浴室内装でした。浴室自体はさほど広くありません。2階には異様な漫画コーナーがあります。たまに行くにはいいかな…?
とてもアットホームな接客のスーパー銭湯でした。2階の展望風呂は休憩室に改装されていてマンガがいっぱい(でも寒かった)お湯は硫黄の香りが素晴らしく道南では最高品質と思います。午後1時からしか開館していないのでご注意を❗函館エリアは開館時間が全体的に遅めですね。10時、11時とか。
雰囲気がどうのって声あったけど、半信半疑で行ってみたら思ったより普通だったw風呂はシンプルではあるけど、温度に種類があって熱いの苦手な人にもいい。シャワーも自分で調節出来るし(家のシャワーみたいに)硫黄の匂いの風呂は体がヌルヌル?ツルツル?になって、温泉って感じ。ガチャも出来るし大人でも楽しい。どっちかと言うと子連れ向けかな。すぐ側の駄菓子屋さんも凄いし。脱衣場にクーラー?かかってるのはポイント高い。ジメジメせずにすぐ服着れる。しかも風呂の入口自動ドアだった!床もヌルヌルしないし全体的に清潔感あった。新しい感じ。
四稜郭の少し先にある温泉施設です。山の少し上の方にあるので車で行くのがいいですね。自転車だとかなりキツイと思います。駐車場は広く停めやすいですし駐車場からはほんのりと硫黄の匂いがします。内風呂は硫黄泉の高温,中温と人工の炭酸泉がありサウナと水風呂があります。昔は2階も浴槽があり展望台的なところもあり景色を見ながら温泉に入るのが最高に良かったのですが今は2階は閉鎖になっています。休憩所と食堂があるのでゆっくり出来ます。
駄菓子屋さんの割引券が必ずもらえ、値段も安いので気軽に通えます。
なかなかいいお湯でした。割引券で400円で入浴できるのはありがたい。無料の水も飲めます。洗い場ですが、たまに温度下げてる場合があるので、シャワー出す前に左のレバーで温度確認した方がよいかと。自動で止まるのではなく、自分で出したり、止めたりできるのがいいですね。お湯は炭酸、ぬる湯、あつ湯の三種がありました。サウナもあります。ロッカー、下駄箱に100円(のちに返却されます。)ドライヤーに一分10かかりますので、あらかじめ小銭用意しておいてください。両替機ありますが、地方ならではの故障もありえますのでね。
泉質は周りの方々が言うほど薄めているとかは気にならない。むしろ、しっかりと硫黄泉で入った瞬間から肌がツルツルになるくらい。お湯の温度も3段階に有り、ゆっくりと楽しめる。確かに展望風呂は行き来がメンドウではあるし、行ったところで風呂から窓が離れていて、入浴していると夜景はほとんど見えない。窓が開くだけで、露天でない辺りも少々残念だ。
| 名前 |
函館伏白稲荷温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0138-33-4567 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
露天はなく、硫黄泉の熱めと普通の湯船があります。サウナも水風呂も完備。硫黄泉のいいにおいがたまりません。泉質も湯上がりしっとり、いつまでもぽかぽか。大きな駄菓子コーナーとかガチャガチャコーナーがあり、お子さん連れの方が楽しめるような工夫をされていたり、色々おもしろい温泉でした。