歴史を彩るステンドグラスの美。
カトリック神田教会の特徴
数多くのステンドグラスが美しい、歴史あるカトリック教会です。
フランス人宣教師シェレル神父の設計による、1928年完成の教会建物です。
フランシスコ・ザビエルの遺骨の一部が安置されている由緒ある場所です。
ビルに囲まれた中で、異彩を放って建つ古い教会です。大きな通りには面してないので、ワタシも偶然出くわしました。教会としての大きさもさることながら、その荘厳な雰囲気に圧倒されました。中には入れませんでしたが、手続きをすれば見学は可能なようですし、信者ではなくても結婚式も挙げられるようです。外からもステンドグラスの模様が見えたので、聖堂内はさぞかしこのステンドグラスの装飾がキレイなのだと思います。何度か建て替えられたようですが、最初の建立が明治時代とのことです。この町の時代ごとの移り変わりを見守ってきた教会なのでしょうね。2001年に国の登録有形文化財に指定されたようです。再開発が進む東京ですが、こういう古き良き建物を保存する事にも取り組んでもらいたいです。
先日ここでの葬儀に参列しました。とても暑い日でしたが暑さを感じさせない厳かな雰囲気がとても素敵でした。後でググってみたら登録有形文化財になっているとのことです。先にそれを知っていたらもっと見方も変わったかも。写真を一枚も撮らなかったのが悔やまれます。でも脳に焼き付けたのでよしとします。
歴史ある建造物。聖フランシスコ・ザビエル。美しいステンドグラス。昼間仕事で通りかかるたびに気になってました。その扉を開けば、もっと広がる世界が待っているのでしょうね。
カトリック神田教会御茶ノ水周辺をランニング中いい雰囲気の建物に遭遇したので何だろう?? と表に回ってみると【カトリック神田教会】ということで暫し外観を観察( ⚭_⚭)✧⛪•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸創始は1874年という歴史の長さ🏛国の登録有形文化財に登録されている様です✨素晴らしい👏✨後世まで受け継ぐ歴史的存在で有り続けてもらいたいものです🌈
2022.12.25何とか拝観時間に間に合いましたやはり、クリスマスは教会⛪️厳かな時間を過ごせます。ステンドグラスが素敵でした✨
まるで巴里。モンマルトル周辺にあるかのようなカソリック教会が佇む。ユトリロの絵になりそうな。きっとステンドグラスもきれいなんだろうけど、北側の窓から想像をするしかない。Xmas礼拝の讃美歌は、きっと巴里の空の下のように響くのかもしれない。
国登録有形文化財。昭和三年(1928年)築。スイス人建築家マックス・ヒンデル設計。過去の建築様式の特徴を取捨選択的に取り入れた折衷主義建築。ロマネスク様式とルネッサンス様式を折衷させた聖堂と解説されていた。しかし,外観上の特徴は,①ロンバルディア・バンド,②半円アーチの窓あるいは窓縁,③全体的に控え目な装飾,④周壁を石積みしたかの様な化粧,などであり,これらはルネッサンス様式よりもロマネスク様式に比重を大きくしている様に思われる。なお,公式サイトによると,この聖堂には以下の七つの象徴を意図的に盛り込んでいるのだという。①一つの祭壇を中心に集まるキリスト者②二位の天と地の間にあって③三つの姿のキリスト(十字架・聖体・復活)を見守る④四つのご像(左より聖母・聖ヨハネ・聖アンナ・聖ヨゼフ)が人々に向かって語りかけ⑤五つの扉(後方・左右)が開かれ⑥六本(両側で12本)の柱が使徒たちと神の民を表し⑦七つの窓が教会の秘跡を象徴これは,建築を依頼したフランス人宣教師シェレル神父のアイデアと思われるが,キリスト教徒でない私には,いまいちピンとこないものであった。
歴史を感じさせるカトリック教会です。一歩足を踏み入れると、とても厳かな雰囲気の聖堂が待ち構えています。今はコロナで中に入れないそうですが、またいつか訪れたいと想います。
門が閉まっていた。古風な教会。
名前 |
カトリック神田教会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3291-0861 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

数多くのステンドグラスに彩られた美しい教会。ただし内部撮影禁止です。