スモーキーウイスキーは三郎丸!
若鶴酒造の特徴
創業文久二年の老舗酒蔵で、歴史を感じる場所です。
スモーキーウイスキーがお好きな方におすすめの三郎丸蒸溜所です。
丁寧な説明と対応で、楽しく見学ができる施設です。
スコッチに近づいてるね。個人の感想にすぎないけどさ、一口飲んでジョニーウォーカを思い出すようなピート臭、ウイスキーらしいドライな味わい、日本のウイスキーもいよいよ、いいね。でも難点をいえば、300mlで、この価格かぁ、コスパではジョニーウォーカーやサントリー、ニッカにかなわないかな。でも、もう何年かすれば、いまより、もっといいウイスキーが出てきそう、そんな期待感を感じたよ。ということで、富山のウイスキー、なかなかにピートでナイス、今後に期待。レポーター K・K
お盆休みを利用しての初訪問、スモーキーウイスキーが好きな方なら誰でも知っている三郎丸蒸溜所。その歴史ある建物作りての思いが伝わって来ました。試飲のボトルが結構減っていて余り出て来ないのもあったのでそこはチェックをしていて欲しい所です。
まあまあだった。食事スペースでは、ある程度の種類しか出してない。考えがあるんだと思う。ウイスキーよりも、他の酒の出来のほうが良かった。それもわかって作っているんだと思う。スタッフの対応はかなり良かった。食事直前に試飲があるから、食事のときは酒は進まなくなっている。食事も塩味が計算されているようで、酒は適度にしか飲めなくなってくる。それはそれで良いのだと思った。
初めて見学に行ってきました。いつもお店では玄を扱っているので若鶴さんは親近感がありましたが、酒蔵や工場を見学したのは初めてでした。とても素晴らしい観光施設になっているのでもっと多くの人に知ってもらった方がいいと感じました。とても歴史があり素晴らしい。特にウイスキーの取り組みが面白い。こんなに歴史があるとは驚きです。より若鶴ファンになりました。
説明が丁寧で、質問にも丁寧に対応していただき良かったです❗
若鶴酒造の見学施設へ行く機会がありました。利きちょこを300円で買うと、レギュラーなお酒以外の吟醸酒、大吟醸酒、貴醸酒などが試飲できます。建物は酒蔵を現代風にリノベーションしたもので、ホール部はレンタルしています。とても響く空間なので、ちょっとした規模のコンサートから、大画面大音響でのネットゲーム大会も行われているそうです。見学は予約が必要。
日本酒蔵見学のつもりで行きましたが、見学したのはウイスキーの蒸留場。見学の申し込み際に納豆などの規制がなかったし、あまり見れないとは思っていたが。ただピートで燻した大麦など、ビール工場見学とはまた少し違った楽しみがあった。酒の試飲はやはり生は美味いですね。
名前 |
若鶴酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

創業文久二年の老舗酒蔵。清酒 ウイスキー スピリッツ 甘味果実酒 甲類 乙類焼酎等 製造免許を持つ総合メーカー。清酒の苗加屋はいち早く「無濾過生原酒」を世に問い先駆けとなりました。ウイスキーにおいても昭和に地ウイスキー「サンシャイン」で地ウイスキーブームを巻き起こし、令和には「三郎丸」ウイスキーで新たなジャパニーズウイスキーブームを牽引しています。砺波市に来たならば、是非見学されることを、オススメします。