静かな森の中、草餅と着物の店。
えんがわ茶屋やまびこの特徴
素朴なえんがわや古民家の雰囲気が印象的です。
手作りの草餅や温麺など、地元食材を使った料理が楽しめます。
高齢のご夫婦が営む温かいおもてなしが魅力的なお店です。
名前のとおりに「えんがわ」がよく似合うような、素朴ですが独特な雰囲気の食事処です。今回は「肉うーめん(草餅2個付き)¥1100」を注文しました。白石の高級うーめんと蔵王ブランドの豚肉を使用して、ブランドにもこだわっているようです。特に、あっさり風味のうーめんの汁が絶品かと。草餅はわずかな甘味のしっかりとした歯ごたえがあります。うーめん自体は軽~く食べられるのですが、餅付きなのでかなり満腹になりました。
ナビで店の手前に案内されますT字路を過ぎ右手に🅿️入口有りこちらで茶屋を開いて8年になるそうで自慢の品は草餅宮城蔵王ロイヤルホテルはわかっていたけどまったく気がつかない裏手の場所TV番組で人生の楽園に登場するような今までの生き方が自慢できる高齢のご夫婦が営む茶屋奥様が作るきものリフォーム店を併設着物で作る作務衣がたくさん飾ってある草餅はきな粉をまぶして食べるほんわかした味白石温麺の軽食コーヒーデザート、ぜんざい等あり全体的にお味は優しく温麺は薄味年寄りにはいいかもしれないゆっくり森の中でくつろげる穴場スポットいろいろ奥様がお話ししてくれる着物リメイクの作務衣好みのある方はよいのではないでしょうか…大好きなファンがいるようです🌱今回は新緑の季節秋の紅葉🍁の季節もすごく素敵と思います。
リピート訪問です。蔵王の大鳥居からすぐの場所にあり『えんがわ茶屋』の名の通りのんびりと過ごせる場所です。食事メニュー、カフェメニューあり、主人は草餅のセット、私はチーズケーキとコーヒーのセットをいただきました。手作りチーズケーキは相変わらず美味しいですが、朝につきたての草餅の柔らかいこと。よもぎの香りが鼻から抜け、きな粉の甘さもちょうど良くとても美味しかったです。自然の中にあり入口などは開放してあるので蜂や虫は入ってきますが、お店の雰囲気が気に入っており、オーナーご夫婦の人柄も素敵です。前回伺った時の事も覚えていてくださいました。コロナ禍で数年ぶりの訪問でしたがこれからもお元気で続けてほしいと思います。
アクティブリゾート宮城蔵王の裏の方にあります。豚角煮のせサラダうーめん880円を頼みました。桃や漬物がついていてお得でした。丁寧に作られていて美味しかったです。炎天下の日でしたが、エアコンはありませんでした。開け放してあり風が入って来てなんとか大丈夫でした。また行きたいと思います。
きのこ温麺、草餅二個、梅スィーツ、漬物、お茶1100円のセット頂きました。アクティブリゾーツを裏手へ5、6分歩いた所にあります。甘くない草餅には、あおばたきな粉がかかってあり、程よい甘さで頂けます。おじいちゃん、おばあちゃんの二人で切り盛りされています。お庭も素敵です(*^^*)
お店の雰囲気も良くて、ご夫婦のおもてなしも素敵でした、チーズケーキもしっかりした感じで甘さも調度よく美味しく、テイクアウトの草餅もふわふわで別にきな粉を付けてくれます。
ご夫婦で営んでいるお店。震災までは民宿だったとの事。肉入り温麺と草餅を食べた。草餅は毎朝作ったもので、店で売ってるものとは違い、ツヤがあり、弾力もあり、美味しかった。
とても素敵なご夫婦がやっている手作りのお店です❣️自家栽培や地元の食材を使ったオリジナルのレシピの料理がとても美味しかったです❗️縁側がオープンカフェのようで開放感があり、無垢の木が気持ちが良いです❣️お母さん手作りのリメイク着物の品々も素敵でした❣️混み合っている遠刈田のメインストリートからは外れてますが、その分、静かにゆっくりくつろげるお店です❣️コーヒーと手作りの草餅も絶品でした❣️
初めて行きましたがお庭が素晴らしかったです👌ご主人の手作りだとか☺庭石や庭木等素晴らしいの一言です😆🎵🎵店内は古民家を利用して天井は太い梁が有って床や壁は無垢の一枚板を使い大黒柱は太い欅ですテーブルは直径一メートル位の大木をスライスして作ったそうです👍料理もとても美味しかったです😆🎵🎵何度でも行きたいお店です✌
名前 |
えんがわ茶屋やまびこ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-34-2220 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

裏の通りにあり静かな雰囲気のお店です、食事メニューは白石温麺が中心だったのでぜんざいを食べることにしました。他によもぎ餅もありますがセットにはサラダなども付いているみたいです?年配のご夫婦がやっているみたいで忙しいと時間がかかるみたいです。自家製の柚子の漬け物がとても美味しかった。