山中の大きな建物で出会う馬頭観音。
スポンサードリンク
馬頭観音をまつる。3間四方の観音堂。谷山ハイキングコースのほぼ中間地点(コース入口より約2km)にある。堂内には多数の絵馬が奉納されている。※現在、東日本大震災の影響により、谷山ハイキングコースは全コース通行出来ません。
名前 |
松尾観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
国有林の山道を歩いていくと、山中に現れる大きな建物。だが建物は歪み、屋根はブルーシート。昔は地元や、遠くは福島などの遠方からも馬を連れて参拝していた人々がいたとのこと。往時の賑わいが想像できます。歴史のある建物でとてももったいないが、時代が変わるのは致し方ないことなので、このまま朽ちていくのもしょうがないことなのかな、とも思います。車道があるわけでもないし、材料は今の時代、ヘリコプターで荷揚げしないとなりません。昔はきっと、境内に植えた杉を伐採し、木挽職人が大鋸を手に山を登り、現地で製材して柱を作って、この建物を作ったのでしょう。そうしたことを想像するだけでも、昔の人たちの偉大さに感動します。修復、または再建するにしてもお金はかかりますし、地元や周辺の住民の方々の寄付や、行政の支援でもなければ難しいかと思います。