津軽半島の歴史を垣間見る。
中泊町博物館の特徴
津軽鉄道の終着駅から徒歩15分の便利なロケーションです。
中泊町の歴史や縄文から現代の遺物が展示されています。
布が奏でる大地の物語”2”など魅力的な特別展が行われています。
中里町に関係する縄文から現代までの遺物等を展示した博物館です。今は「旅人が見た中泊」の企画展を行っています…
中泊町の歴史や民俗を伝える博物館です。有料施設となりますがクイズコーナーや映像など歴史を知らなくても楽しめる演出がいっぱいあります。津軽と言えば津軽鉄道ですがストーブ列車の展示等もあって面白いです。
走れメロス号とストーブ列車の間時間つぶしで利用しました。小学二年生の足でも十分歩ける距離です。入場料がかかりますがよい見物が出来ました。歩いてすぐの所にスーパーやダイソーコンビニがあります。
総合文化センターパルナスの中で中泊町の常設展示を行っています。今回は、宮越家の特別展示をやってました。
今まで知ってた場所だったのに、ずーっと機会を逃してた。楽しかったですよ。懐かしさでは、電車の切符かなぁ。今は知らない人が多いが―。それは行ってみてのお楽しみ。
大人200円の入館料。お値段以上で楽しませて頂きました。土器の再現は超難関。
考古資料、歴史資料、鉄道資料など充実した博物館でした。
津軽の歴代が学べます。
風呂場が消防法の問題で見れませんでした。
名前 |
中泊町博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0173-69-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

津軽鉄道の終着駅、津軽中里駅から徒歩15分くらいの場所にあるミュージアム。コンパクトだが、この地域の独特の文化を感じ取れる。