偶然見つけた菅生神社の魅力。
菅生神社の特徴
菅生神社は、いつでも御朱印を取得できる便利な場所です。
高速道路から見える立派なお社が特徴の神社です。
隅々まで掃除されていて、気持ちのいい環境が魅力です。
宮司様は毎月第一日曜日に社務所にいらっしゃいます。
宮城県刈田郡村田町菅生宮脇地区の県道仙台村田線西側の小高い丘に鎮座する「菅生神社」です。県道から綺麗な紅い鳥居が目立つ神社で、北側に駐車場があり杉の御神木も立派です。とても手入れされた神社です。菅生神社は桓武天皇の延暦年中(782~805)坂上田村麻呂東征のみぎり、武甕槌神外五神を勧請し、国家安穏・産業振興を祈請した。(宮城県神社庁より) スポーツランドSUGOに近く競技必勝祈願・交通安全などのライダーの参拝者も多いみたいです。
御朱印は、賽銭箱の上にあるので、いつでもいたたけるようです。
以前から存在は知っていましたが、こんなところにこんな立派なお社が!ずっと気になっていました。きれいになさってるお社でした。宮司さんは毎月第一日曜日しかいらっしゃらないようで置き御朱印もなく御朱印ゲットならず。あと猫ともタヌキともわからぬ動物がいてビックリしました。
道中に通りがかり参拝させていただきましたよい雰囲気です。
雰囲気が最高高速道路から見えていてきになったいたかなり綺麗宮司さんとかの常駐はないので御朱印はおいてあるものだけ。
大きいとは言えない神社ですが、気持ちのいい神社でした。地元の方々が掃除されているようでとてもきれいでした。駐車場へ行くまでの何mかの道路がちょっと狭いので要注意。(駐車場は広いです!)
仕事前に参拝しました。
隅々まで掃除の行き届いている神社です。優しい宮司さんに御朱印を頂きました。
名前 |
菅生神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-83-5221 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010204 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

武甕槌神を祀り、国家安穏と産業振興を祈請した神社。氏子地域にはスポーツランド菅生があり、競技必勝、交通安全、転倒防止も祈願できます。ご朱印は書置きです。きれいに整えられています。大きな杉に囲まれ、守られている神社です。