藤子不二雄A先生も通う氷見のうどん処。
海津屋本店の特徴
鍋焼きスペシャルうどんは、クオリティー高すぎで驚きの美味しさです。
昭和ロマン漂う、昔懐かしい定食屋の雰囲気が楽しめます。
冷やしうどんやザルうどんも絶品で、氷見うどんを堪能できます。
鍋焼きスペシャルうどん。普通が650円でスペシャルが900円。この250円の差はきっとうどんの下に隠れてたエビ天と筍、蓮根なんだろうな?と。もしかしたら落とし卵も?なんて想像しながら食べてました。町の食堂はレベチですわー。
カツ丼の卵や出汁が美味しい。うどんは海津屋のうどんではなく、ここのうどんだと思うといい。鍋焼きうどんや中華そばもおいしい。接客についてのコメントにもありましたが、お店の方は何の悪意もないので、客側も過度な期待や遠慮をしなければ、気持ち良く食事できます。氷見でうどん屋に行くならここがいいです。
氷見うどんメニューが、冷やしとざるのみのようで、暑い日だったので冷やしうどんを注文!氷が乗っていて冷たいうどんをネギと生姜を少しつけてたべる!美味‼️喉越しもよく、汁もサイコー👍ままさん?は、注文と会計以外は引っ込んでしまって、藤子不二雄Aさんの話も聞けずじまいでした(笑)
クオリティー高すぎてヤバいです。藤子不二雄Aさんも愛したとされるお店です。まずは中華そば食べてみて。一切の流行りに乗らないザ中華そば。飽きる事ありません。ご飯物もう一品必須ですが千円弱。良心的です。全メニュー制覇はしてませんが、定番メニューにハズレは無し。暑くなる頃のザル麺類最高。これからも残していくべきお店だと思いますよ。
藤子不二雄A先生の生家であった光禅寺からすぐの所にある、先生も氷見に帰ると必ず寄ると仰られていた氷見の隠れた名店です。先生のお気に入りだったという鍋焼きうどんを私もいただきました。A先生は寺育ちで肉や魚を食べないので、先生の食べたのはこれの海老や鶏肉抜きなんだろうな、と想像しながら食べるのもまた楽し。アツアツのうどんの下にはタケノコやカマボコ、シイタケやネギなどどっさりと具が入っていて思った以上の食べ応えでした。店内にはA先生の描いた海津屋さんの鍋焼きうどんに触れたマンガや色紙などが飾ってありましたが、驚いたのは少年誌3誌(少年ジャンプ、少年マガジン、少年サンデー)の最新号が全て購読されて置かれてあること!いずれも過去に先生方が連載していた縁のある週刊マンガ誌ですが、いまだに購入されているのは驚きでした。氷見のうどんでは、同姓同名の製麺メーカーの海津屋さんのコシのある氷見うどんの方が有名ですが、そちらとは別の店なので要注意。先生も東京にて故郷の味だから、とオミヤゲで頂くことが度々あったようですが、内心コレとは違うんだケドナァと思いながら決して口には出さず、ニコニコと召し上がっていたそうです。
優しい味の美味しい麺類値段とのバランス最高だと思います。店内もレトロな雰囲気です。夏はとろざる、冬は鍋焼きうどんスペシャルがオススメです。
スペシャル鍋焼きうどんをいただきました。出汁はとても美味しかったがうどんは氷見うどんではなく普通のうどんでした。町の食堂って感じで懐かし雰囲気のお店でした。
中華そば+ライス(小)これぞ中華そば!! シンプル醤油ベースで熱々です。 ご飯もいい具合です。鍋焼うどんもおすすめです。そして…中華そば大 600 円!
早い安い、昭和平成令和になっても🍜中華そば500円ワンコイン⁉️甘塩辛い昔懐かしいシンプルなスープと細麺・メンマ・海苔・焼豚一枚の中華そばスタイル🎶生前の話しですケド🐷行くと、たまに藤○不二雄A先生お見かけしました…先生☀️夏でも鍋焼きうどん食べてました(笑)
| 名前 |
海津屋本店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0766-72-0477 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
春の麗らかな陽気のお昼時。賑わっています。高齢の夫婦、作業服姿の兄ちゃんたち、市中の人の胃袋を満たしてくれています。中華そば500円を注文。お盆にいれて氷水のコップと共に提供されます。この氷水真冬でも出されます。スト-ブで室内が温まり、麺類などのアツモノで汗をかくので冷たい水が心地よい。この店ならではのおもてなし。中華そばはラ-メン出汁にうどん出汁を加えたような和風味。昔からある町中のうどんや。休日の15時前という半端な時間でも開いてる。通し営業はありがたい。中は業務用ストーブで暖かい。左手は小上がり、右手に4人掛けテ-ブルが3卓あり、うち二つが横並びでシマになっている。店主は店内で寛いでいたが気付いて、テレビをつけて調理場へ。肉うどん税込み650円を注文。待っている間も2人の客が来た。程なく氷水とあわせて提供される。肉うどんは赤身の肉がパラパラ。うどんはコシはあまり無いがぶつぶつとは切れない。汁は甘味があり絶妙な温度。室内は綺麗で対応が温かい。居心地の良い店です。