清冽な湧水に心躍る、蕪島神社の美景。
御前水の特徴
県道のすぐ下に湧き出る清冽な水が魅力です。
震災時に頼りになった貴重な湧水を体験できます。
小高い通路を上がると電車の走る風景が楽しめます。
清浄な雰囲気。震災時に人々が集ったのもよく分かります。汲みに行く際には必ずお賽銭を。また、第一第三日曜日は清掃日らしいのでそのタイミングの際はお手伝いしましょう。水も清浄も何もしないで手に入るわけではないはずですから。
湧水は、古来より人々の情報交換の場として、人々の暮らしと密着な関わりを持ちその中で文化を育てて来た場所であると聞いた覚えがある。
綺麗な水が湧き出ています。ただ、それだけですが見ているだけでも楽しいです。
水が湧き出している、ただそれだけなのですが、なんだかわくわくしてくる光景です。窪地にあって、秘密の場所みたいです。水は飲めるかわからなかったので飲んではいません。周辺散策の際に立ち寄り、触ってみると冷たくて気持ちよかったですよ。管理費が必要みたいなので、利用したらお金入れときましょう。
県道のすぐ下で清冽な水がこんこんと湧き出し、いや流れ出している。眺めが良い。JRの線路の向こうには蕪島が見える。水場ではよくあるパターンの3槽なのだが、段差がない。流れが速いので下の槽からの逆流は問題にしなくても良いのかもしれないが。組合によって管理されているらしく、資金協力の掲示看板がある。その中には「水質検査」している文言があるが、検査結果の表示は周囲には示されていない。生で飲めるかどうかはわからない。いや飲めるのは間違いないだろうが、飲んで長期的な問題はないのだろうか?ということだ。地理的にこの水の集水域には住宅街がはいるのではないかというリスクがあるように思ってしまう。はるか遠くの集水域で集められた帯水層がたまたまここで切れて噴き出しているのなら良いのだが。まあ、加熱して使うのであればなんら問題ないだろう。
住宅街にあって何かあった時は頼りになる湧き水と思います(^-^)先の小高い通路を上がると線路があって次回は電車の走る風景を見たいと思いました(≡^∇^≡)
震災時断水になった際お世話になった貴重な湧水です。すぐ近くの知人宅に立ち寄り思い出して立寄りました。当時そのままに湧き出していました。地区の方々に大切に管理されています。
名前 |
御前水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaiko_chishima/hokkaido/pdf/chishima_manga.pdf |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

海と蕪島神社の眺めが良いです。近いのでたまに汲みにきます。まわりには住宅があり気にしない人は気持ちのお賽銭と水をどぞ。