千躰観音へ続く坂道の先。
泉蔵寺の特徴
無量山泉蔵寺の本堂は鉄筋コンクリート造りで独自の魅力があります。
JR東海道本線によって境内が削られたユニークな立地を体験できます。
見逃せない千躰観音が子供から大人まで楽しめる場所として好評です。
無量山 泉蔵寺は、戦後に再建された鉄筋コンクリート造りの本堂が印象的な寺院で、境内の北側はJR東海道本線により削られています。開創は室町時代中期の1504年にまで遡る、長い歴史を有する臨済宗妙心寺派の寺院です。本堂には秋鹿朝廷とその室の木像が安置されているそうです。
吉縁会の会場として訪れました。お寺の中は広く多くの方とお話しすることができました。
千躰観音は是非みてほしい。
階段と坂道がちょっときついですね。
名前 |
泉蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-32-4013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

除夜の鐘を打ちに行きました。ここに来ると、とても心が落ち着きます。