もののけ姫の世界、アドベンチャー!
奥山寺遊仙峡の特徴
巨岩の間を縫って走る遊歩道は冒険心をくすぐる。
奥山寺キャンプ場跡地に広がる神秘的な自然が魅力的。
もののけ姫の世界を彷彿とさせる幻想的な景観が楽しめる。
普通の人がただ景勝地だからキレイな景色が見たいと気軽に行くと大変な事になります。一応迷わずに進めるように目印が所々にあり、ハシゴやロープが張られているところも有りますが、基本的には天然のフィールドアスレチックが延々と続くと思ってください。場所によっては滑落、転落の危険もあります。特に危険な所には侵入禁止のロープと看板も有りますが、朽ちている所が大半です。トレッキングにしても前半は通常の山道ではなく巨大な岩が重なった渓谷ですので、普通の登山ともまた違う気がします。あとは虫や野生動物(猿や熊など)への準備は必須です。
もののけ姫の世界が広がっている。
奥まで行くと奥山寺キャンプ場跡地。遊仙峡は川とせせらぎと綺麗な空気で自然満喫、小東岳への登山道もあるしワイルドで隠れた穴場。
渓谷を右岸、左岸と巨岩の間を縫うように走っている遊歩道ハシゴあり、鎖場ありとアドベンチャー感満載です。
名前 |
奥山寺遊仙峡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-641-1212 |
住所 |
遊仙 峡 、〒999-3301 山形 県 山形 市 山寺 遊仙 峡山形市 山形県 999-3301 |
HP |
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/404/25.pdf |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

一人だけで行くにはリスクがあります。装備はある程度必要です。晴れた日が数日続いても、遊歩道のぬかるみは改善しません。運動靴では滑って危険です。遊歩道とは名ばかりで、登山道に近いです。油断すると足場が悪く沢に落ちそうになります。胸より高い岩越えもあります。岩は苔で覆われています。低い枝をくぐるところもあるので、ヘルメットがあれば最高です。手袋があったほうがいいです。虫もかなりいるので虫除けスプレーはあったほうがいいです。クマなどの動物も出るので、鈴やラジオがあったほうがいいです。どの携帯会社も使えません。芭蕉庵を62号線を歩いていくと、集落がありますがドコモはギリギリ使えますが、集落の半分上がったところでSoftBankは使えません。集落がなくなった62号線、遊歩道に向かう砂利道は完全に圏外。小学生は行かない方がいいです。慣れた人と行かれた方がいいですが、ハイキングレベルでないので、行かないほうが無難です。