白老の歴史発見、仙台藩の足跡を辿ろう!
仙台藩白老元陣屋資料館の特徴
白老町の近くには、仙台藩の陣屋跡地があるそうです。
大身の伊達家に関する展示物が多く、見応え抜群です。
屋外にはアイヌのコタンもあり、歴史を深く感じられます。
時間がなくて館内しか観ませんでしたが、近くに跡地があるようです。
仙台藩の武士たちの掟。アイヌ民族との関係性について、興味深く読んだ。これは勉強になった。
2020年10月1日訪問しました。仙台藩の活動がわかります。小規模な資料館です、ウポポイのイベントまでの時間潰しで来ましたがあまり見応えは感じられませんでした。250円だったのでとてもリーズナブルでした。
本日は、北海道ラウンド切符を求めて、白老駅から歩いて行って来ました。親切な受付のかたでした。今度は歴史を訪ねてみたいと思いました。
こじんまりとした資料館ですが、大身の伊達家仙台藩に関係した遺構だけにか、なかなか立派な展示物が並んでいます。遺構も陣屋といっても結構大きい土塁や空堀が残っており見応えありますよ。
最近白老が注目浴びてますね。ウポポイが混雑していて予約できなくて、近くにあるこちらに来ました。白老にもこんな歴史があることがわかり、楽しく拝見いたしました。
幕末に北海道警護を任された仙台藩の歴史は見応えあります!陣屋の土塁も綺麗に残っていました。
アイヌのコタンの近くに仙台藩の陣屋があるとは知りませんでした。すごく勉強させていただきました。
仙台藩から来ました。愛宕神社、塩釜神社、亀岡八幡宮。歴史あり。
名前 |
仙台藩白老元陣屋資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0144-85-2666 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

中央バスの定期観光を利用して訪問しました。館の方がとても丁寧で、分かりやすく説明してくださったので、とても良く理解できました。この城の存在があったことによって、北海道、いや日本が守られてきたとても意義深いことでした。北海道がどんどん好きになってきました。