スタミナ定食で味わう懐かしさ。
司食堂の特徴
善光寺近くの門前町に位置する、懐かしい昭和の食堂です。
スタミナ定食(鯉こく)は、やさしい味付けで食が進む美味しさです。
おばちゃん一人で営む、アットホームな雰囲気で落ち着けます。
初詣の流れでふらりと入店。おばちゃん一人で対応されてましたが、優しい気遣いの連続で、食べる前から心が満たされました。そして鯉こくも、山椒が効いていて臭みが全くなく、身から汁まで美味しくいただきました。また他のものも食べに伺いたいです。
お母さんが営む門前町の食堂■2023.09.22 スタミナ定食善光寺に程近い場所。鯉こくが食べられる食堂は少ないので貴重です。
善光寺仲見世通り仁王門から、ちょっと善光寺下駅方面へ下ったところで、食堂を見つけて入ってみました。猛暑日で、クーラーが効いていて生き返りました。スタミナ定食(鯉こく)が気になりましたが、 軽く済ませたかったので、みそ味支那そば(辛口)を頼みました。おばちゃんのワンオペで、熟練の技とトークで昭和な食堂を満喫できました。
おばちゃん若く見えます。食事中いろんな話しをしてくれます。柔らかい物腰でお話してくれる言葉がすごくいい。鯉こくも自然な味付けで美味しゅうございましたm(_ _)m
マスコミなどで気になっていて今日はじめてラーメン🍜🍥食べました。女将さんの対応心暖かく昔ながらのおもてなしで又絶対リピートします。
スタミナ(鯉こく)定食。「鯉は小骨が多いから、集中して食べてね」と言う女将さん。その割に、話しかけてくださる(笑) 「初めて鯉を食べてみたけど、美味しい」というと、鯉の頭をオマケしてくださいました。お腹いっぱいで850円!善光寺参りの際、お食事に迷ったらどうぞ。地元民に愛される食堂って感じです。
空いた時間に善光寺周辺をポタリング中、鯉こくの看板に惹かれ入店しました。おばちゃんが一人でやっている、昭和な大衆食堂です。鯉こくは山椒が効いて臭みは一切なく、大変美味しく頂きました。山芋の漬物なども素朴な味わいでええ感じでした。観光に来て、美味しいもの食べにくる店ではなく、地域密着の昔ながらのお店といったところですが、こういった雰囲気に旅情を感じる方は、是非訪れるべきでしょう。
最近の人には合わないかもしれませんが昭和の食堂 手作りの定食の副菜がとても美味しい 田舎定食とかでメインなくても成り立ちそうです鯉こくを食べに行きました骨が多く面倒ですが鯉こくなので覚悟の上 佐久の鯉なので美味しいそもそも臭みうんぬん言う人は鯉なんて食べないでしょ おばちゃん一人で営業してます混んでても気長に待ちましょう。
せっかくなので鯉こく定食を食べてみた.言われなければ骨の多い魚くらいしかわからないがホロホロと煮てある魚の味噌汁という感じであった.醤油豆とかの副菜もおいしい.たたし、スタミナ定食で鯉が出てくるとは誰も予想はできない.鯉こく定食だけだと注文を躊躇してしまうかもしれない.となると、スタミナ定食(鯉こく定食)という現在の名称がベストな商品名かもしれない.
名前 |
司食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-234-0780 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

二度目の訪問です。ここのウリはなんといっても、疲れた身体にエネルギーを与えてくれる「鯉こく」。当然、スタミナ定食(鯉こく)を注文していました。鯉の生産地で有名な佐久出身の女将さんが作る鯉こくは、みりんを入れず、冷たい水から炊くことで、あっさりとしたくさみの無い鯉こくに仕上げています。この日はサービスで、鯉の頭をいただきました。いつまでも頑張って営業してほしいお店ののひとつです。女将さん、頑張ってくださいね。