古民家風、富山の味蕎麦。
手打ち石臼挽き蕎麦 福助の特徴
古民家を改装したお店で外装が周囲に溶け込んでいます。
人気の海老天せいろは美味しくて見た目も上品です。
ミシュラン富山2021でビブグルマンに選ばれた素晴らしい蕎麦店です。
手打ち石臼挽き蕎麦 福助に行ってみた。ミシュランミシュランビブグルマンを獲得してます。海老の天せいろは、海老2尾と野菜の天ぷら3品と冷たいお蕎麦をいただきました。蕎麦は、2種類あり、玄挽き田舎をいただきました。殻付きのそばの実を挽きこんだ野趣あふれるお蕎麦最初の一口目をお塩でお召し上がりいただくと、お蕎麦の風味を感じやすいそうです。最初の一口は、しそ塩でいただきました。蕎麦の風味があり、細打ちですが歯応えもしっかりしてあるので食べ応えのある、お蕎麦です。つゆは、生醤油を使用しているので濃いめの深みがあります。天ぷらは、サクッとうますぎる。ごちそうさま。
いつも混んでいて平日やっと行けました古民家を改装したお店で大変雰囲気のある良い外装内装でした特にお店の外装は少し離れるとお店か民家かわからないくらい周辺に溶け込んでいました店内も広くとってあり静かでゆったりとした空間で大変良かったです海老天せいろ(玄挽き)をいただきました天ぷらもそばも美味しかったですそれと朝一だったからか注文してから出てくるまで早くてびっくりしました。
海老の天せいろを注文。海老2尾と野菜の天ぷら3品、冷たいお蕎麦は細挽きせいろと玄挽き田舎を選べます。どちらも腰と風味があり喉越し良い。海老は身が真っ直ぐ柔らかくて新鮮。上質な出汁のだし巻き玉子、食後のデザートには香ばしい香りとまろやかでトロトロのそば茶のプリン。どれもこれもめちゃウマ。
お値段高めです。ただ気持ちよく美味しいお食事を頂くには良い場所です。量が欲しい人は向かない気がします。デザートも気になりました。また伺いたいです。
先週、主人と伺いました。趣のある古民家で、外観や店内の雰囲気がとても良かったです。お蕎麦は2種類から選べ、季節柄温かい蕎麦にしようと思ったのですが、冷たい「辛味大根おろし蕎麦」をいただきました。後から来る大根の辛味がクセになりそうで、さっぱりとして美味しかったです。ただ普通盛りでは男性の方は少し物足りないかも。次回伺う際には、お店のオススメ「鴨汁せいろ」を堪能してみたいです。
ミシュラン富山2021でビブグルマン古民家風で雰囲気の良い素敵なお蕎麦屋さん。お蕎麦も天ぷらも美味しい。
2021年4月GWに夫と行きました。これまでも何度も行っています。夫がこちらのお蕎麦をとても気に入っています。私もとても大好きです。開店30分前に到着しましたが、連休中ということもあってか既に並んでる人がいました。開店まで続々と並ぶ人が増えてました。開店と同時に席に案内されましたが、あと少し遅かったら待たなければいけなかったと思います。私は海老天せいろ細挽き、夫は玄挽き田舎と天ぷら、今回はだし巻き卵も注文しました。毎回なのですが、天ぷらも頼んでしまいます。お蕎麦はもちろんですが、どの天ぷらを食べてもいつも満足です。価格についても美味しいので妥当だと思います。
富山県砺波市にある蕎麦処。家屋は古民家を利用したしており、伝統的な蕎麦屋の、雰囲気があり、歴史を感じさせてくれるお店です。お蕎麦をはじめ、天ぷらやだし巻き卵など、魅力的なメニューがずらり。ざるそば、かけそば、天ぷら盛り、だし巻き卵を頂きました。お蕎麦は言うまでもなく、蕎麦粉の風味とコシがあるしっかりとしたお蕎麦で、とても食べ応えのあるものです。そして天ぷらはとてつもなく美味しい!程よい揚げ具合と衣の薄さが素材の味を引き立てている。つゆ無しでもサクサクいけちゃいます。料金は二人で4000円程となります。平日の14時過ぎに行きましたので空いていました。
お店の造りにまず感激します。とても落ち着いた雰囲気の中で頂くお蕎麦は格別です。土日は予約を受付けていないということで早めに到着して順番に並びました。幸いぎりぎりで着席できましたが、それからあっという間に待合室も満席、外で並んでいるお客さんも何名かでるほどです。ボサノバが流れるお蕎麦屋さん、是非とも訪れてほしいお店ですね。
名前 |
手打ち石臼挽き蕎麦 福助 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0763-33-2770 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

行列必死と聞くが、日曜日12時30分あたりに行くと待つことなくスムーズに入店でき座席にゆとりがありました。13時までに入店であれば売り切れの心配もないようです。せいろ蕎麦を塩で食べるのはこだわりの蕎麦ならでは。店内の雰囲気もいいですよね。