創業1860年、函館山麓の和菓子。
千秋庵総本家 宝来町本店の特徴
函館山の麓、歴史ある1860年創業の和菓子屋です。
限定の大福や、人気の中華饅頭は予約必須の絶品です。
レトロな木造外観とイートインスペースでくつろぎながら楽しめます。
どら焼きが大好きです。函館のお土産には外せない逸品。併設のイートインスペースは2階席もあり、広々とした空間で、どら焼き+コーヒーをいただけます!
リニューアル後、訪問!山親爺、どら焼き(お使い物)どら焼きは良くお使い物に使いますし頼まれたりもします!駐車場完備。
久しぶりに行くとリニューアルオープンされて、ゆっくりくつろげるイートインスペースもあってとても良かったです。
訪れたのが4月半ばだったのでまだ店舗はリニューアル中の仮店舗でした。林檎パイと小萩饅頭を購入してホテルや出先で頂きました。林檎パイはパケがとにかくかわいい!レトロなエゾリスさんがリンゴの間からサザエさんポーズしています。西洋林檎発祥の地である七飯町のりんごを使ったパイで優しい甘さで美味しかったです。小萩饅頭は薯蕷饅頭の中にほんのりゆずが香る爽やかなお味。リニューアル後のお店もぜひ行ってみたいです!
1日20個限定の🍓大福買えました!1個400円 1人3個までギリギリセーフでした!とっても美味しい!
和菓子洋菓子何を食べても上品さを感じられます。私は特にどら焼きが大好きで絶品です、餡の艶、しっとりした舌ざわり、甘さ控えめでくどく無く小豆の旨さがしっかり残っていて美味しいです、又其れ等を包み込む、どら皮(スポンジ)もこれだけ食しても柔らかさといい、味といい、厚さといいすごく美味しいのに餡と併せたときには、すばらしく美味しいです。私が今まで食べてきたどら焼きの中では一番です。和菓子餡好きの方には是非おすすめしたいと思います。
どら焼きと中華饅頭がとても美味しい。毎回大量に買って帰ります。どら焼きマイスターのワイが言うのだから買って後悔はしません、绝对。
老舗の和菓子屋さんに、ぷらり入店。ミルク餡の『函館散歩』と、白と茶の『べこ餅』を買って帰る。函館散歩のミルク餡は、和菓子はあまり…、餡子が苦手…、という人でも、きっとペロリと食べられる味だ。サイズも大きすぎることなく、小さすぎることなく、おやつの時間にちょうどいい。色合いのかわいいべこ餅は、名前の如く、モチモチ。結構、密度があって重量級な感じがしたが、黒糖の蜜のような甘さが、また食べたくなる味かもしれない。
レトロな外観と、創業1860年という暖簾の味わい。いくつか買いましたが、特に気に入ったのは「山親爺」という商品。5枚入りの箱の裏の説明には「…略…当時珍しかった牛乳とバターを小麦粉ともち米の粉に合わせる独特の製法により、独自の風味と食感が……」とある通り、クッキーとは違う独特の味わいが感じられます。これは美味しい。旅行者なのでいつかまた買いたいです。
名前 |
千秋庵総本家 宝来町本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-23-5131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

函館山の麓の高田屋嘉兵衛の大きな像のすぐ近くにあります。老舗のお菓子屋さんで風情があって素敵です。カステラとりんごパイと函館散歩を購入!どれも美味しいです。イートインスペースは煉瓦造りでゆったりできそうで、今度はお茶したいです。ありがとうございます!