神津島の水配り神話を体感!
水配り像の特徴
神津島に伝わる水配りの神話を象徴したモニュメントです。
海岸側のベンチに座りながら素敵な写真が撮れますよ。
ボタンを押すと龜から水が出てくる仕掛けが楽しめます。
ボタンおすと、龜から水が出てきます。
雨は降らずとも風の強い中の観光はなかなか大変でしたがココは素敵な写真が撮れました。山頂付近の神の打ち合わせ場所よりも分かり易い感じが素敵です。
神津島に残る水配神話のモニュメントがあります。ちなみに1番は御蔵島、2番新島、3番八丈島と続きます。一番最後は・・・
島の神様たちにまつわる神話が書かれていて面白かったです。
海岸側にベンチがあるから座る人、そこにあり。
伊豆諸島の神々が水の分配を決める会議を開いた伝説を元にデザインされたシンボルですね。酒壺を枕に泥酔している利島の神様。いい😄
水配りの神話を元にしたモニュメント。ボタンを押すと水が流れる箇所があり、足についた砂などを洗い流せるのは便利でした。
ボタンを押すと水が出る。
砂浜で付いた砂を落とせる。
名前 |
水配り像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

是非また行きたい神津島。