東京タワー見える自由な学校。
東京都立三田高等学校の特徴
歴史のある学校で、東京タワーが近く毎日見られる贅沢な景色です。
偏差値64を誇り、校則がほぼない自由な校風が魅力です。
アクセス良好で、都営大江戸線赤羽橋駅から徒歩六分の便利な立地です。
自由度が高い良い学校でしたオイルショックで中止されたエレベーターの穴だけがあるのですが、今はエレベーターついたのかしら?あと「おせんち山」ってなんでこんな名前なのか(笑)
明治44年生まれの祖母の女学校。当時にしては珍しく体育館で体操競技をやっていたそうで、温水プールもあったそうです!体育に力を入れていた女学校だったようで祖母もハイカラな人でテニスが上手でした。大正時代が一番豊かで幸せだったと言っていました。そんな歴史のある高校です。
歴史が古い学校。良い生徒がたくさんいます。最寄駅は大江戸線赤羽橋、三田線芝公園駅、JR田町駅、浅草線三田駅、南北線麻布十番駅です。東京タワーから近く、30分ほど歩いて六本木まで行けます。すぐ近くにオーストラリア大使館やイタリア大使館があります。余談ですが、この高校の正門から二之橋へまっすぐ下りる坂を日向坂(ひゅうがざか)と言いますが、ここがアイドルグループの日向坂46の名前の由来の坂です。
通学路で東京タワー毎日見れるからストレスがない。
東京タワーが近い立地場所が新宿高校並みにやばいと思う偏差値は64で校則はほぼない。
建物がきれい。
アクセスがいい。放課後に東京タワーに行ける、ちょっと歩いて六本木にも行ける高校。田町駅も近いので、渋谷新宿もでやすい。JR、都営、大江戸線、南北線を使って行くことができる。その分遠くから通ってる子が多くいました。設備はかなり古いですが、慣れればなんとかなります。ここの卒業生になれて本当によかったです。
みなさん慶応に行きたがります。
都営大江戸線赤羽橋駅から徒歩六分。大正十二年に東京府立第六高等女学校として開校。昭和二十五年、現校名に改称し、男女共学となる。毎年偏差値60以上の大学への進学する生徒が多く、エリートの集まる高校。英語に重点を置いており、デヴィ婦人の出身校。
名前 |
東京都立三田高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3453-1991 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

三田高校の生徒は 良い生徒もいるが 挨拶が 出来ない人が多数。いくら 勉強が出来たとしても挨拶が出来ない方は 私の会社なら 不採用案件。とにかく 校内が古い。トイレが寒い。