歴史ある古刹と美しいお庭。
長楽寺の特徴
緩い登りを歩くと梅のトンネルに出会えます、素晴らしい景観です。
馬頭観世音座像が安置された歴史ある真言宗の古刹です。
季節ごとに変わる庭の雰囲気が楽しめます、特に梅と桜が共存しています。
お座敷から見える庭園が素敵です。メジャーなところではないので参拝客が少なく落ち着いて過ごせます。
お庭が素敵でした。ちょうどドウダンツツジが見頃でした。案内してくださる方のお気遣いも素敵でした。ありがとうございました。
一番下の駐車場に停めた場合ですが、お寺の参拝には階段を上ります。梅のトンネルには道なりに上ります。道が別れるので先に参拝した後に梅のトンネルに行くには階段を下り戻り道なりに進んだ方が良いかもしれません。
建物は古い様ですが、花が生けられていたりお庭や本堂の中も綺麗に手入れされていました。御朱印は受付に書き置きがあります。私が伺った時は3種類でした。ただ、ご住職が他の方が書かれている印象とは大分違う感じがしました。馬頭観音や庭園・梅園など、見所は多いお寺だと思います。
庭園のドウダンツツジも素晴らしかったが、山門付近の紅葉は隠れた穴場、とても綺麗でした。馬頭観音と脇侍は歴史が古く一見の価値あり。剥がれた壁も趣きがあっていい雰囲気を醸し出している。庭園の中を歩いて観られるのはこのお寺くらいではないでしょうか?とても良かったです。
凄く歴史を感じる寺院です。参道を下から階段、そして門を見上げると、漆喰が剥がれた塀が歴史を物語ります。神秘的で大切な物がここには有ると感じました。拝観料は大人300円で、この時期は梅園も観賞出来ます。特に梅が満開のトンネルは、浜名湖を眼下に見応え有ります。
かなり荒れた雰囲気のお寺でした…有名な「梅のトンネル」は、ここでは無く…もっと奥になるので注意が必要です。
家系をさかのぼると気賀の近藤家と関わることもあり、直虎を期に調べ訪問しました。住職さんが丁寧に家族のように迎え入れて下さり、お庭の説明や、美しく珍しい夜景の写真を見せて下さいました。建物など朽ちて来つつあり、ご苦労がしのばれます。ドウダンツツジの咲く頃、またゆったり伺いたいです。
浜松市中区鴨江観音の小院。小堀遠州の手掛けた庭園が味わい深い。近年女性の住職さんが入られて活気を取り戻そうと頑張られている様ですが、檀家さんが少なくて檀家さん総出でお手入れされている等相当ご苦労されている様です。直虎ブームの際の参拝でも、ボランティアガイドの方曰く奥気賀までは人が来ないから恩恵はなかったと嘆かれてました。たしかに建物がだいぶ朽ちてきておりますが、それはそれで味わいと捉えます。ガイドの方もかなり親切で、気賀界隈の色々な話をして頂きました。人の心通う残したいお寺です。
| 名前 |
長楽寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
053-522-0478 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒431-1305 静岡県浜松市浜名区細江町気賀7953−1 |
周辺のオススメ
一番大きい駐車場から、梅のトンネル迄は緩い登りを歩いて10分程です。梅のトンネルは多少勾配がキツイですが、最頂点の眺めは綺麗です。駐車場にトイレは有りますが、飲料水の自販機は無いので、前もって用意した方が良いです。