源氏ボタルの舞う夜空。
東和町ゲンジボタル生息地の特徴
毎年6月中旬から7月中旬まで源氏ボタルの乱舞が見られる自然保護地。
台風19号の影響でホタルの発生数が激減しているが、天気次第で50匹弱の飛翔も。
金曜日夜に多くの訪問者があり、雨上がりや低気温時はホタルの数が減少しやすい。
大きめのホタル、運が良ければ乱舞が見れる。気温が高い夜は鉄板。
ホタルの撮影は出来ませんでしたが数は少なかったけどホタル飛んでましたよ😀金曜日の夜でしたが沢山の方が見に来てまさした。
去年、一昨年の台風の影響で発生数が激減している模様で、先週辺りの発生数は10〜30匹くらいを推移していたが、たまたま天気が回復してくれたお陰か、素人目で見て50匹弱は舞ってた様に感じた。初めて子供を連れて行ったが、見付けた途端に夢中で目で追い、数えていた。やはりこの季節の源氏蛍は儚く美しい。
7/2に行って来ました。今年のピークは6月の最終土曜日だったそうです。行く途中に今年のホタル終わりと看板出てましたが、諦めずに向かいました。地域の方が交通整備をしていて駐車場を案内してくださいました。係の人がいるので、まだ大丈夫かなっとすこし期待して、川沿いへ歩いて行きました。ホタルは観れましたが、同時に観れたのは5匹程度かもしれません。ポツリポツリと言う感じでしたが、19:45から一時間程見てました~。ホタルの光に癒されて、数は多くみれなかったけど、よい時間でした。先週のピークは30匹程だったそうです。二年前の水害の影響らしいです。以前は300匹程観れたようです。
2019年の台風19号の豪雨被害により、昨年は発生数が大きく減ったようです。地元の皆様も保護に努力されているようなので早期の回復を願っています。
毎年6月下旬から7月中旬までが見頃のようです。30年位前までは、まさに「乱舞」といった趣でした✨蒸し暑い日が良く発生すると言われています。地元の保存会の方々ヘ応援も含めて5とさせていただきます🙇
源氏蛍を見に来たのですが雨上がりで気温も低くかったのであまりコンディションはよくなかったです。それでもちらほらと蛍が飛んでいたのを久々に見れて嬉しかったです。蛍がびっくりするのでフラッシュを焚いたり懐中電灯をつけるのは厳禁です。
近年雨で川が増水したりでホタルが減ってきたのがカナシイ。
名前 |
東和町ゲンジボタル生息地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0220-53-4111 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

源氏ボタルを見れるのは毎年6月中旬頃だと思います!何度か見てますけど、いつ見ても幻想的です。ナイトモードの撮影が不慣れなので投稿はしてませんが?いずれはチャレンジしたいと思っています。