白川村で味わう絶品ラーメン!
ずんどうの特徴
白川村の山奥で味わう、絶品の正油チャーシューらーめんが楽しめます。
魚介醤油ラーメンにはほんのり魚粉が効いており、細麺との相性抜群です。
裏メニューの麻婆麺も絶品で、一度食べてみる価値ありです。
白川村にあるが、いわゆる合掌集落からは幾分離れており、集落観光の合間に入るような店でもない。そもそも立地や店構え、メニュー構成からしても最初から観光客向けではなく地元の常連のお客さん相手のご商売だろう。棚に並ぶいいちこのキープボトルからもそれが伺いしれる。ただ、相手が観光客と見るや、店主のあたりが分かりやすく強めになるのは、どうなんだろうか。世界的観光地で商売を営むことの葛藤もあるのかもしれないが、もうちょっと愛想よくしてもバチは当たらんだろう…駐車場は、知らん人ならあれは間違えるぜ…。ラーメンは、醤油に塩に坦々麺に味噌にあれにこれにとあるが、おすすめは坦々麺のようだ(後から気づいた)。同伴者の頼んだ醤油はアゴ系の魚粉の香りが強め目の、強いて言えば高山ラーメン的な作り。これはこれでなかなか美味しい。自分はなんとなくで辛味噌ネギラーメンだったかな、そんなのをたのんだ。なんだろうか、野菜たっぷりの味噌汁を飲んでいるだけのような、コクと香りと旨みの弱さ。野菜がたくさん食べれたということ以外に満足できるところはなかった。追加で頼んだチャーハンも米が割れまくっていて、いわゆるバサバサしたチャーハン。お世辞にも褒められたもんではなかった。家で作ってももうちょいどうにかなる。ラーメンが好きで、普段から美味しいラーメンを食べ歩いている人、食べ慣れている人には、ここのラーメンを食べても何かしらも心に刺さるものはないだろう。ただ、それこそ世界的観光地まで車で5分の立地にあって、ラーメン一杯を650円という価格で提供する店主の心意気は立派だと思う。そこに敬意を表したい。
正油チャーシューらーめんをいただきました。少し黒っぽい醤油かと思いきや、スッキリとした魚介出汁がガツンと来ました。細ちぢれ麺によく合います。ガーリックチャーハンと餃子も美味しかったです。天生峠越えてでも行って良かったです。
田舎らしい口にコクが広がるラーメンが絶品🍜コワモテ店主は実はいい人でギャップ萌え!白川郷の外れにあるこちらのお店.主に地元客が通うお店のようです。お店に入るとぱっと見怖い店主が切り盛りしていますが、会話すると気さくな方でそこまで緊張しなくてもいいです。ラーメンはというと、都会のキッチリ味の輪郭があるラーメンというよりは、田舎の口に味が広がるラーメンです(都会のラーメンしか食べたことがない人は違和感を感じるかも)味噌ラーメンは、味噌の香りがふわりと漂い、スープのコクが深く繊細。ベースとなるものがすごく美味しいラーメンと感じました。ちなみに、ラーメンの量は少し多め🍜注意点は、味めてこちらのお店で食べる際は、塩ラーメン、味噌ラーメンがオススメ。坦々麺は、サーラータンメンのような酸味があるのと、辛味系ラーメンは結構辛味が強いのでお店の味が分かりづらく、2回目以降に食べてみるのもいい。
20220808 昼醤油ラーメンを頂きました(о´∀`о)ほんのり魚粉が入り細麺です焼豚は厚めで歯応え十分!とても美味しく頂けました!店主も奥様も愛想がよく居心地が良かったです(*^◯^*)
魚粉の効いた魚介醤油ラーメン、美味しかったですご馳走さまでした。夜の営業はやってないようです。
何食べても美味しいですよ。自分のおすすめは、キムチ炒飯と塩か味噌です。ちょっと見た目怖い感じのマスターだけどお話しもうまい。運がいいときは、愛想、笑顔がいいママさんに会えるでしょう。皆さんお試しあれ。でも最近は、夜は営業していないみたいやけど。
美味しかった!醤油ラーメンは節系の細麺、味噌ラーメンは野菜たくさんの中太麺で、どちらもまいう〜でした。
ゴマ味噌ラーメン頂きました😃店が狭いのがちょっと😅駐車場もどこに停めて良いか分かりづらい😁ラーメンの味は・・・食べてみてください😁
とても美味しいラーメンとg子!英語メニューはありません。(原文)Very tasty ramen and gyoza! No English menu though.
名前 |
ずんどう |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

こんな山奥にラーメン屋があるとはびっくり!店主さん気難しそうですがしゃべってみると面白い方。ラーメンは具だくさんで麺が少ないかな?味は味噌チャーシュー麺は普通、ニンニクチャーハンも注文しましたがいまいちでした。