転生桜仏が甦る、心温まる体験。
広厳寺の特徴
転生桜仏はチェンソーアート作家の作品で感動的です。
奥山方広寺では歴史が息づく特別な体験ができます。
本堂左手の転生桜仏は訪れた人の心を温めます。
奥山方広寺、本山で歴史を感じます。
「転生桜仏」枯れてしまった桜が チェンソーアート作家によって 観音像として甦りました。
和尚様が話しを聞いてくれ励みになります。
山門をくぐって本堂へ突き当たり左手方向(本堂へ突き当たり左を向けば見えます)に転生桜仏があります。見る角度によって色々な表情を見せてくれる仏様です。桜の木は硬いので、彫るのがたいへんだったのではと思います。仏様を正面に見て右手やや下の枝が出ていたと思われる所に小さなフクロウが彫られています。(カルロス・サトケンさんの遊び心かな?)これから年月が経ち色々な姿を見せてくれそうですね。駐車場は山門の前にありますよ。(20台くらいは停めれそうです)
名前 |
広厳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-461-5269 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

I am always grateful for the wonderful OKYO.