合掌造りの宿で楽しむ、岩魚の骨酒と伝統の踊り。
民宿 大田屋の特徴
文豪が執筆した歴史を感じる温泉地の宿です。
囲炉裏端で地産地消の美味しい料理を堪能できます。
若女将の美しさと伝統的な踊りが楽しめる宿です。
かなり前になってしまいますが宿泊させていただきました。行きに車のトラブルでチェックインの時間がかなり遅くなってしまい夕飯の時間も過ぎてしまったのに、1人分のご飯しっかりご用意して待っててくれました。対応もとても親切で温かいご飯とお風呂もいただけ、心も身体も温まりました。宿の雰囲気も凄く良かったです。また是非行きたいです。
コロナの対策の影響で、シャワーしか使えません。とても寒いので宿で入る場合は覚悟が必要です。また、近くの銭湯は19:00が最終受付20:00閉店のため、お風呂もスケジュールに入れて工程を組む必要があります。ご飯は美味しくてとてもよかったです。
ご飯は朝も夕方も美味しくて、岩魚の骨酒を最高女将さんの人柄と民芸の披露がとても良かったです。
静かに穏やかに宿泊しました。日中35℃でしたが夜はエアコン無しでもギリ安眠。食事も豪華ではないですが自家菜園で低農薬のお野菜が提供されます。口コミの美人女将の躍りはありませんでしたがお値段以上と思われます。
7.17日友人と二人で宿泊しました。はじめての白川郷で感動でした。素敵な女将さんたちの手料理も民芸も最高で、満足です。また、テレビなしの扇風機のみというまさに日本の夏を体験でき、いい思い出になりました。東北から足を運んでよかったです。必ずまた伺います。
だいぶ前に行きました。子どもは小さいので「夕朝食なし」だったんですが、サービスで少し出してくれました。嬉しいです。
朝夕のごはん、最高です。
外観も綺麗で整ってます。トイレも温水洗浄便座でよく掃除されており部屋も灯油ストーブ付きで暖かくでき、食事もご飯とお味噌が格段に美味しくおかずも沢山あってお腹パンパンでした。
若女将 さんが超美人で朝食後の伝統的な踊りも可愛かったです。夕食も朝ごはんも非常に美味しくて大満足でした!おもてなしもきめ細やかで癒しの満喫ができました。次は 真夏の避暑地として訪れたいと思います。
名前 |
民宿 大田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
05769-6-1425 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

かつて文豪たちが温泉地で執筆活動を行っていたように、何かに行き詰まったら訪れたくなる宿です。オーナーの自然体な心地良い接客も「また来たいな」と思わせる要素一つ。大変お世話になりました。