震災後も頑張る達磨大師の御朱印!
地福寺の特徴
達磨大師の可愛い御朱印が魅力的で、多彩なデザインが楽しめます。
震災後も復興努力を続けるお寺で、感謝の意を込めた御朱印が人気です。
お坊さんのロック調の説法がユニークで、楽しい参拝体験ができます。
三陸観音霊場23/33Pあります第二十二番番札所観音寺、陸前高田矢作町字寺前79
復興の様子と有難いと思える御朱印を頂けました。
だるまの御朱印をいただきました。2011年の津波の様子を知る伝承館のすぐそばにありました。
同じ気仙沼に同じ名前のお寺さんがあるので、注意です。時間ギリギリになってしまいましたが、留守番されていた方が、快く迎えて頂けて…津波の体験談を聞くことができました。建物内外には津波の高さの標があります。また、お堂には津波の犠牲になった檀家の方々の遺影と位牌があります。津波の被害の大きさも、教えて頂きました。近くには、津波資料館もあります。時間が過ぎていて、行けませんでした。また、行きたいです。
とっても可愛い御朱印✨グッズも色々あるから行ってみて~😁
『めげない にげない くじけない』達磨大師の御朱印をいただきに伺いました。奇しくも震災1年後何も知らずにツーリングで訪れ愕然とした地が地福寺さんだったとはご縁を感じました。
変わった御朱印もらえて良かった!
御朱印を頂きたく参拝しました。住職が直書きしてくれました。1000円。
震災後、大分変わりました🙆
名前 |
地福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0226-27-2163 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

先日、叔母さんの葬儀、その四十九日後に叔父さんの葬儀で利用しました。住職が変わっても、「逃げない めげない くじけない」の精神を忘れず、檀家さんの家庭状況に合わせた最良なる御葬儀を宜しくお願いします🙏合掌。