芽室町の歴史に触れる無料体験。
ふるさと歴史館 ねんりんの特徴
昭和最後の横綱大乃国を生んだ芽室町にあり、歴史を感じられます。
初めて見る貝じゃくしや殻竿が展示され、独特の体験ができます。
無料で入れる大変綺麗な施設で、地域の開拓に関する道具を楽しめます。
通りがかりに看板を見つけ初めて寄りました。平日の日中だからか誰も居らず、体験型の展示物を含めのんびりと楽しめました。職員の方も非常に丁寧なご対応で、無料で拝見するのが申し訳ないくらいでした。
昭和最後の横綱「大乃国」を生んだ芽室町。豊富な当時の生活用品や農機具などの備品が展示されており、十勝の開拓の歴史が分かります。
初めて見るもの:「貝じゃくし」と中央部で回転する「殻竿(唐竿)」。体験できるもの:石臼、釣瓶井戸、背負子、唐箕、万石、千歯こき、鋸、昔のおもちゃ類。展示点数は少なめだが、体験のコンセプトは評価したい。
ボリュームはそんなにではないが、無料なので贅沢は言えないかなと。体験型の展示があると見たのでそこには期待したが、そこまで……という感じです。隣にある大乃国の資料室が有ったのを知らずに訪れ、要予約となっていたが、他に来館者もいなかったからなのか普通に見せてもらえました。
大変綺麗な施設です。毎月第2、4土日曜日に、月替わりの体験学習を実施しているようです。メニューは事前に問い合わせを。
手押しポンプは評価できますが、内部の展示物はイマイチでしたか。
芽室の開拓に携わった人々が、かつて使用していた生活道具や農機具を保存・展示。
名前 |
ふるさと歴史館 ねんりん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-61-5454 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

無料です。昔の農業の道具などが展示されています。色々催し物もやっているようです。土地土地にこういった施設があると良いと思います。なかなか人は入らなそうですが、訪れるには良いすき具合でした。