富山のシンボル寺院、訪れてみて!
真宗大谷派富山別院(東別院)の特徴
全ての人が救われる教えが特徴の寺院です。
沖縄関連のイベントが開催される趣あるお寺です。
明治に富山城の外堀を利用した大きな寺院です。
訪れた時間が遅かったので一礼参拝しただけですが、趣のあるお寺です。
何故か沖縄関連のイベント。
明治に富山城の外堀を砂持奉仕という埋立工事をしてできた大きな寺院。昭和20年8月に富山大空襲で焼失し、門前にある石碑も焼夷弾に被弾し欠けてしまった。現在の本堂は戦後に木造で復興されたもの。内部にある新たに製作された欄間は天女と鳳凰が彫られておりすばらしいものです👍
真宗王国富山のシンボル的寺院。
隣に本願寺派西別院が有るので、詳しくない人はどっちがどっちか迷ってしまう。
| 名前 |
真宗大谷派富山別院(東別院) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-421-3272 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
この宗は全ての人が救われる教え、最近はなかなか理解が進まないですが私どもは皆さんにわかってもらえるように頑張っています!