小布施三大栗菓子、絶品はここ!
桜井甘精堂 小布施本店の特徴
栗を使った和菓子の元祖で、特に栗シュークリームが絶品です。
和菓子の老舗で、清潔感あふれる素敵な店内が魅力です。
小布施栗を用いた各種お菓子が揃い、観光客にも大人気です。
何度目かの小布施です。もう一軒の老舗さんより、桜井甘精堂さんの方が個人的には、好みです。今回も、美味しかったです。街のキャパが少ないので、普通の土日でも、ちょい混みです。
小布施三大栗菓子店舗の一つ。おすすめは落雁と羊羹、シュークリームですね。シュークリームは栗のクリームがやさしい甘さ控えめの上品な味。絶品です。
こりゃ絶品!デゼルト劇場、開幕!!小布施にある和菓子百名店。角の目立つエリアに堂々と展開していて貫禄があります。店内も広く、和菓子を中心に地酒などっ取り扱いも広い印象。週末ということもあり中々賑わっていました✨【オーダー】■美菓月(227円)■栗どらやき(227円)■美菓月もっちもちの生地に栗餡を挟んだ、スタッフさんおすすめの一品!生地がほんとにもちもち!栗餡の甘さも絶妙でこれはかんなり好み、、!もっと買えばよかったなぁとぷち反省です。笑■栗どらやき皮にはしっかり目に聞いた塩味!中の栗餡は栗と砂糖だけで作ったこだわり。ほくほくで仄かな甘さを、皮の塩気がぐっと引き立てます。他のどら焼きと違う香ばしさを感じて原材料を見たら、ごま油が!なるほど、これが決めてなのかも。他にないこだわりのどら焼きでした!またふらっと立ち寄りたいなと思います!ご馳走様でした!ここまで御覧頂き有難うございました✨本日これにて、閉幕!!
昔からこちらの栗おこわとクリームあんみつが大好きで、もう20回以上は伺っていると思います。一茶御膳という、栗おこわとお蕎麦と角煮か季節のお野菜の煮物がセットになったものをいただくことが多いですが、鴨南蛮のつけ汁でいただくお蕎麦も大変美味です。美しく整備された庭園を眺めながらいただけるのも雰囲気がとても良いので、小布施に観光で来るという友人にも勧めています。土日の昼時は観光客も多く込み合いますが、夕方までの通し営業なので、いつも時間をずらして伺っています。こちらのクリームあんみつは、あんこではなく栗餡のところがポイントで、大変美味しいです。
朝早く開店前に店に到着してしまい、定時に開店してくれました。栗のソフトクリームのアイスコーヒーを買いました。合わないだろうと思っていましたが、スタバねフラペチーノも真っ青になるくらい、美味しくて、毎日飲みたくなります。全国展開してください。栗🌰の揚げ饅頭も栗の香りが際だつ絶品のお土産です。リピートします。接客もすばらしく、清潔ならお店です。
栗のシュークリームおいしかったです。栗の普通のクリームとはまた濃厚が違いました。8時半オープンとあり行きましたが、まだ甘精堂本店から届いてなくて九時に買うことができました。土曜日行きましたが道もすいていて狙うならこの時間だと思います。10時になると道も混むし駐車場もなくなってくるとおもいます。目当てが他にあれば、まだ時間的には早いですが、9時なら駐車場もまだこみあってはなかったです。
凄くゆとりのある上品な内装のお店ですが、店員さんは変に気取る事も無く、非常に丁寧な接客をされています。店内と外の入口付近に、一休み出来るスペースがあります。お菓子は名産の栗を使った物と、小豆を使った物が主流で、昔ながらの伝統的な物に加え、新しい洋菓子のテイストを取り入れた物も生み出し、顧客ニーズに応えながら新規開拓の努力をされていると感じます。価格は内容を考えると、割安と感じる物ばかりで、消費者としては嬉しい限りです。昨夏伺った際、外の植木の手入を業者さんがされていて、丁度、作業が終わった頃に店員さんが表に出て来られて業者さんに、「中に冷たい物を用意してありますので、お休み下さい。」と声を掛けられ、業者さんが、「(作業で服が汚れていた)この格好ですので、お気持ちだけで結構です。」と応じていたのをお見掛けし、昔の日本の良さを拝見させて頂いた気がして、伝統ある老舗は流石だなと感心させられました。こうした姿勢もお菓子に現れていると言ったら、言い過ぎでしょうか?どうか末長く続けて頂きたいと思います。
清潔感のある素敵な店内は栗のお土産を購入する気分が高まります。お土産を買う予定がない人もシュークリームとか買ってお店の内外で食べていけるのでお勧めです。
老舗の和菓子屋さん、駐車場あります。どらやき美味しかったです。
名前 |
桜井甘精堂 小布施本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-247-1088 |
住所 |
〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施中町774 774 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小布施町にある老舗の「桜井甘精堂」にて栗菓子をいろいろと購入しました。小布施の栗の歴史は600年前の室町時代から始まるそうで、桜井甘精堂は1808年創業のお店です。店内には栗の歴史なども学べるエリアがありました。購入したのは以下の3種の栗菓子。栗どらやき、純栗もなか、純栗かのこちなみに友人へのお返しで純栗かの子を3つ程購入しました。自宅に戻り、どらやきともなかをいただいたのですが、この栗餡は素材の旨味を感じられて美味しかったです。小布施のおみやげに最適です。#桜井甘精堂 #桜井甘精堂本店 #小布施グルメ #小布施スイーツ #小布施デザート #小布施町グルメ #小布施町 #小布施 #栗スイーツ #栗どら焼き #栗もなか #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう。