唯一無二のウイスキー体験!
ニッカウヰスキー テイスティングバーの特徴
ニッカウヰスキーの試飲エリアは、ミュージアム内にあり独特の素敵な空間です。
有料で貴重なウイスキーをショットで試飲でき、香りに感動する体験が可能です。
素敵な空間で唯一無二のウイスキーを体験出来ます。ミュージアムの一番奥にあります。銅製の大きなポットスチル(蒸溜器)が飾られており抜群のロケーションです。15mlで100円からありリーズナブルな価格で気軽に立ち寄れます。高価な「シングルカスク余市10年」もあり、ウイスキー好きは試してみてもらいたい一品です。
旅行先で同僚に連れられて…日頃ウィスキーは呑みませんが美味しいとおもえました。雰囲気よし🤗
ウイスキーの歴史を感じ、いつも飲んで楽しんでいるだけとは想像を超える場所!雰囲気を味わい、薫りを比べ、味を探す楽しさは最高です✨️食事はせずに楽しませて頂きましたので🌟は割愛させて下さい😅
2021年秋にウイスキー博物館がニッカミュージアムとしてリニューアルされましたが、2023年の1月にすべてのエリアがオープンしました。ここの有料テイスティングバーは、一人ハーフショット(アップルワインを除く)3杯までという制限があるものの、ここでしか味わえないものも多く最高の体験ができます。接客も素晴らしく、色々な質問にも的確に答えてくれます。
3杯まで有料でウイスキーを飲むことができます。ここでしか飲めないものもあります。
ニッカウイスキーの創設者に付いて展示品があります。HKドラマまっさんご本人と外国人の嫁さん写真の展示と日常使っていた品その他ニッカウイスキーの種類が展示され有料試飲も有ります。
ニッカウヰスキーのお酒が試飲できる施設です。普段見かけないようなお酒を、お手頃な値段で飲むことができます。ただ、(飲食を主たる目的とした施設ではないので、)がばがばと飲むような場所ではありません。ここでしか飲めないウイスキーやおすすめのウイスキーをスタッフに尋ねて、飲んでみてはどうでしょうか。
ニッカウヰスキー余市醸造場内に有料試飲コーナーがあります。ジャパンウイスキーの品薄の中、貴重なウイスキーが試飲できるので是非一度訪れては。
ニッカウイスキーの余市蒸溜所内にある有料試飲バーです。試飲サイズなので単価的にとてもお値打ちにウイスキーが試せます。がしかし、飲み過ぎ防止のために二銘柄までしか試飲ができない!う〜ん…悩ましい選択…。雰囲気も最高なので、徒歩圏内にあれば週に二回くらいのペースで通いたい場所です。15mlかつ二銘柄かつ立ち飲み(スタンディング・バーとかいうとかっこいいですね)ということで長居する場所では完全にありませんが、ウイスキーの生まれる地関連の書籍が数十冊ほどありました。スコットランド料理の本を手に取りましたが、各種レシピのイラストが手描きで温かみがあり、もっとじっくり読みたかったです。いつかまたの機会に…。この試飲バーにたどり着くまでの空間ではウイスキーについて学べる展示がなされており、2021年10月末現在、リニューアルされたばかりだそうです。
名前 |
ニッカウヰスキー テイスティングバー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0135-23-3131 |
住所 |
|
HP |
https://www.nikka.com/distilleries/yoichi/equipment/spot2.html |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

ミュージアムの中にある試飲エリア。以前は、お客さんもひと時に2~3人程度で、スタッフの方にいろいろお話を伺いながら試飲をしていたのですが、今回は大盛況でした。特に、円の弱い今の時期ですから、私たちにはちょっと手が出ないような銘柄でも、海外の方にとってはリーズナブルに感じるのでしょうね。最初に、試飲する銘柄を注文して精算したうえで、用意されたグラスをカウンターに持っていくようなスタイルになっていました。余市蒸溜所限定ブレンディッド、10月発売のニッカ・フロンティア、ザ・ニッカ、ピュアモルト・ブラック、竹鶴ピュアモルトの5種類を2人でいただきました。合計で1,450円だったと思います。注文すると、スタッフの方がおすすめの試飲の順番に並べてくれます。最初の3つがブレンディッド、あとの2つがモルトウィスキーですね。この中では、ザ・ニッカが一番好みでしたが、竹鶴は強い個性にも惹かれますね。