余市駅近!
寿湯の特徴
古き良き昭和の雰囲気が楽しめる銭湯です。
駅近くにあるので、観光の合間にも立ち寄れます。
自然の地下水100%使用で、熱めのお湯が特徴です。
余市駅近くの銭湯です。水土が休み(余市がお祭りの日の土曜はやってます)、2時開店。なんてことはない普通の銭湯ですが、開店待ちの常連さんがいたり、地元にしっかり根づいてますね。大将や女将さんも明るい方で、一見の旅の者でも入りやすいです。浴室の中央に四角い浴槽がどんとあって、じっこうの様な漢方系の入浴剤でした。42-43度くらいかな、手前が浅くて奥が深い構造。地下水を薪で沸かしているそうですが、たまにウイスキーを貯蔵した樽を燃やすことがあるとか。浴室の床がつるつるの花崗岩?で出来ていて結構滑るのでご注意を!
駐車場もあり、番台にいる女将さんは気さくで旅行者でも行きやすいと思います。お風呂も浴槽一つだけですが、気持ちよかったです。女湯の脱衣所の壁沿いで服を脱いでいる時、チラッと番台を見ると男湯から出ていくおじさんの後頭部が見えました...こちらからおじさんが見えるという事は...急いで反対側の壁沿いに移動しました。
30年前と変わらない銭湯。変わらず残って欲しい。
昔ながらの、The 銭湯♨️アツい浴槽一つだけの、シンプルタイプ。でも嫌いじゃ無いですw
昭和!って感じのお風呂です。男湯は湯船一つで、湯温高めに感じました。シャワーは出しっぱなしできるタイプで快適です。お湯は温泉ではなく井戸水みたいです。
2022.08.30国道を小樽に向け走っていたら、余市の駅の手前あたりで暖簾が目に入った。さっそくUターンし入浴だ。入口は男女に別れ、それぞれに暖簾がかかっている。下足室はなく番台で支払い、靴を脱いで板間に登り、横にある下駄箱に入れる。脱衣場は同じ空間で一段上がった板間で、脱衣箱の他に丸籠が置かれてある。浴槽は主浴槽がひとつで浅い部分と深い部分にバーで分かれている。お湯は入浴剤入りだった。特徴は浴室の床が御影石なのだ。それもツルツルで入口から滑ってしまった。常連の皆さんは心得たものだが、部外者は慎重に歩く必要がある。
以前自宅のお風呂が使えなくなり、こちらにお世話になりました。昔ながらの感じでザ、銭湯という感じでどこか懐かしさを感じます。ジャンプーなど忘れていった際、奥様が親切に対応してくださいました。また当日来ていたお客様にも本当に親切にしていただき、感謝の気持ちと嬉しさで地元の暖かさを感じました。また行かせていただきます*
昭和の銭湯で、お湯がやたら熱くないので観光客にも良いです。
昔ながらの温泉で良かったです。お湯は、熱くなかなか入れなかった。洗い場は、決して広いとは言えない。ロッカーとはなく、カゴに衣類を入れるので、番台から監視もしてくれるので安心します。夜になると、常連さんが沢山来ています。アットホーム的な感じの銭湯です。
名前 |
寿湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0135-22-5622 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

古き良きお風呂屋さん。常連さん含め素敵で優しい方ばかりでした!お風呂は熱めですが、入ったあとはすごくスッキリ!さっぱりで良い湯でした。シャンプーリンス、タオルなど全て持参です。さっと入るだけでもオススメ!