小樽の清潔感あふれるクラフトビアバー。
Otaru Tap Room - Craft Beer & Hostelの特徴
小樽でクラフトビールが楽しめる貴重な空間です。
趣のある建屋で、清潔感があり居心地が良いです。
シンプルで美しいお部屋が魅力的な新しいホステルです。
駅から近く趣のある建屋が素敵でしたお部屋もシンプルでとてもキレイ。BARが併設しててウェルカムドリンクがあるのが嬉しかったー。素泊まりには最高過ぎる場所と宿泊施設です。
2泊しました。初日は駅からこちらまでの途中で晩ごはん。お腹が満足してからチェックイン。初のゲストハウスで若干緊張しましたが、スタッフさんが鍵など丁寧に説明いただきました。リビングルームにはアジアや欧州からと思われる方がいらっしゃり、声をかけるかかけられるかドキドキ笑アジアの方がロールケーキをくださいました^ - ^一人旅の方、カップルでご旅行の日本人や海外の方。2
季節のパンケーキ&季節のドリンク🥤を頂きました。桃🍑丸ごと🍑とピーチ液をパンケーキに掛け生クリームと一緒に頂きます。備えて付けの、ピーチ🍑アイスがまたピーチ🍑桃桃桃とトリプルで桃を堪能致しました。夏に持ってこいの爽やかさでした。ご馳走様😋でした。
宿泊者限定かな?ドリンクチケットもらったけどバーには行かなかった。外国の方が多い。宿泊棟の共用シャワーやトイレ洗面所は手入れされていて綺麗。共用は他にドラム式洗濯機や冷蔵庫もあった。少し急で狭い階段しかないので、キャリーをお持ちの方は注意。共用部分は共用スリッパを履く仕様なので注意。
5月の土曜日に1泊しました。■宿泊1室4名のドミトリーは土日でも3
こちらのお店ではフルコースディナーというよりも、ビールに合うメニューが豊富に取り揃えられています。ナチョスやタコス、バーガーなどが目に付きました。小樽のビールを試飲しましたが、美味しかったですね。ビールはパインとハーフパインのサイズが選べました。いろいろな種類を試したい場合はハーフがおすすめです。パインだと2杯でお腹がいっぱいになってしまいました。また、日本では珍しいカナダ生まれのファーストフード「プティン」がメニューにあるのが嬉しいポイントでした。さらに、自家製ピクルスやワカモレ、豆のペーストディップも注文しましたが、どれもビールにぴったりの味付けで美味しかったです。
かつての千葉漁網店。初代は岩手県水沢で漁網店に勤務した後、この地で漁網店を開いた。網屋なのでネズミ対策として猫を飼っていた。三代目の頃は日高地方まで営業範囲を広げていた。四代目はガラス工芸に傾倒した。
おしゃれな雰囲気で美味しいビールが飲めます。樽生以外に缶もあるので、お好みに合うビールに出会えるはずです。
5月19日から6月5日までの間、10日宿泊しました。小樽駅から歩いて10分ほどと近くて道内の移動拠点にしていました。近くには飲食店がありましたが、自炊またはマックスバリューで済ませました。時たまバーで簡単に済ませたこともありました。スタッフは若い人が3人交代でした。話はしやすい方ばかりで1回だけみんなでジンギスカンを囲んで夕食をしました。倉庫群や堀も歩いて5分と近いので毎晩のように散歩をしていました。
名前 |
Otaru Tap Room - Craft Beer & Hostel |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

小樽旅 2日目 (24.10.23)実は他の地へ移動しようと思ってたけど、こちらのゲストハウスを見つけたため、小樽でもう一泊することにしました共有スペース、シャワー、個室ともかなり清潔感があって、居心地がよかった正解でした!booking.comより個室予約 (5000円ほど)部屋にはテレビはなし、デスクあり飲食はNGでシェアスペースで調理できますチェックイン時にウェリカムドリンクのチケットをもらえるため、Beer Barも利用しました。