地元船長の絶妙ガイドで、青の洞窟へ!
小樽グラスボート (Otaru Glass Boat)の特徴
地元愛あふれる船長さんの軽妙なガイドが魅力的です。
美しい青の洞窟が見どころ、絶景を体験できます。
海底が見えるガラス底のボートで新たな感動を味わえます。
乗船場は小樽駅からは少し離れてますが、水族館行きのバスで行けます。(本数は少ない)看板が出ているのでプレハブで受付をしてお金を払います。トイレを出港前に済ませたら救命具を付けて約70分のクルーズです。地元出身の船長さんのお話も楽しく、グラスボートなので海底のウニも沢山見られました!洞窟も青くキレイに見えて、運が良ければ沖にイルカも見れたりするようです。帰りはカモメにエサやりもできました。私はもちろん楽しかったですが、一緒に参加した母も楽しんでくれたみたいでとても良かったです!
なんと言っても自分で自分を船長さんと呼ぶ船長さんの地元愛あふれる軽妙かつ絶妙なガイドにつきます。1時間の乗船時間もあっという間でした。グラスボートなのでトド岩の水深5mから一気に19mに落ち込む様子やら洞窟近くのレクサスの森(意味は船の上で船長さんのガイドをお楽しみに)の由来、走ってる時の泡がすごい勢いで流れて行く様子など飽きませんでした。他の船がちょうど来なかったので洞窟の中で何回もターンして船の中のどこに居てもあますことなく青を堪能できました。この船、Goodです。
元々旅行プランに入っていませんでしたが、現地で検索してみたら宿泊したホテルから割と近いので急遽取り込みました。1時間くらいにグラスボートに乗って往復します。自分は泳げないし、船酔いがとても心配でしたが、全然大丈夫でした。途中に船長がいい写真が撮れるように時々船を止めてくれましたし、船のどこに座っても写真を撮る機会を与えてくれました。話も面白くて全然飽きなかった。ぜひお勧めしたい体験です!
美しい青が見れたこと以上に幼少期から地元で育った船長さんだからこそのトークがとても楽しくて、洞窟よりそちらの思い出が強かったくらいです!グラスボートなので手の届きそうな海底にウニがゴロゴロ居るのが見れて1度で2度美味しい、と言った感じでした。個人的に一度見てみたかったオタモイ遊園跡地が見られたのが本当に嬉しかったです。行った時はあいにくの曇りだったので次また小樽を訪れた際はぜひまたリピートしたいと思います!
運河から出てるボートより、洞窟まで近いのが良いです。(水族館前出発)船酔い心配なら、こっちの方がいいかも。船長の説明も楽しく飽きさせないトークで楽しめます。想像してた以上に、満足でした。
良い思い出になりました〜!乗って損はないと思います。その日は天気が悪く乗る直前は雨がパラパラ。しかし案内によるとこの先40分ほど雨雲レーダー赤並みの雨が続くとの事。波はなく注意報などは出てないので船は出ますがぬれるので自己判断でと言われたが思い切って行くことに。1家族断念してました。屋根とサイドにシートあるが前から吹き込むのと、子供がいる方は船の後ろと言う事で、大人2人な私たちは前に。もろ風と雨受けましたが丈夫なカッパ貸していただけたので余裕でした。幸いにも大雨は10分位で止み、落ち着いて話を聞きながら楽しむことができました。洞窟もいいけど、カモメの餌やりがお子さんなどはテンションあがると思います!おすすめです!
最高でした自然の迫力と美しさに圧倒されました一生に一回は見たほうがいいです船長さんは地元の方で人柄も素晴らしく、サービス精神たっぷりで楽しませてくれました本当にいい思い出になりましたありがとうございました。
価格が高過ぎ‼️
ガイドの説明が地元愛溢れて親切丁寧。ウニなど海中が見れてとても良かった。小樽の海は透明度あります。
名前 |
小樽グラスボート (Otaru Glass Boat) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-7621-1092 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

天候が不安定だった為か、貸切で利用する事ができました。船長さんは気さくでお話ししやすく、話してくださることも面白くてとても楽しかったです。曇りではありましたが、青の洞窟内はしっかり青く綺麗な色でした。それに海の水も透き通っていて、海底を見ることができ、とても貴重な体験ができました。また北海道に来た際は利用したいと思います。ありがとうございました。