暴風雨の神様、御朱印を。
須佐之男神社の特徴
厄をなぎ払う暴風雨の神様が祀られた神社です。
住宅街にひっそりと佇む静かな神社です。
毎年6月下旬に夏越の大祓いが行われます。
なんかご利益がありそう!な気がして毎年来てます。皆が幸せになれますように!
割とこじんまりした神社です。御朱印はありますがココでは貰えません。県居神社で頂けます。駐車場も一応ありますが確か2台分だったような。
静岡県神社九等級、旧指定村社。社名のとおり須佐之男命を祭神として祀ります。鴨江寺の東方にあった八王子社が起源とされています。
通っただけでした。入り口、対面あげみざわ。
この近辺の山の上、ここに来るとなぜか風が強くなる・・・細かな段があって、拝殿までは叶わないが手入れがなされた素敵な神社。御朱印は、縣居神社にて!
住宅街にある静かな神社。ふらっと1人になりたい時に最適な場所。
住宅街にある神社静岡にはあまり祀られていない須佐之男様駐車場有り。
神道を知らない限り、あなたはこの場所に感謝しません。(原文)Unless you know Shintoism, you will not appreciate this place.
2020.3.29 参拝 縣居神社で御朱印を頂きました。
| 名前 |
須佐之男神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
053-456-3545 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
厄さえもなぎ払う暴風雨の神様。小さな社ですが清掃も行き届き落ち葉も見当たらない程。ふとした時に立ち寄り詣でさして頂いております(。-人-。)