昔ながらの重厚感、消防カード!
小樽市消防本部花園出張所の特徴
昔ながらの重厚感ある建物が魅力的です。
小樽特有の山坂に適した消防署です。
消防カードが手に入る場所でもあります。
北海道の消防本部へは数回訪問させて頂いており、大体が驚くほど新品で真新しい建物だったのに対しこちらは昔ながらの重厚感ある建物だった。見学と撮影の旨伝えるとOKとの事。この口コミをみて行かれる方は時期やタイミングにより見学ができない場合もありますので事前に電話連絡してからの方が良いです。消防はシャッターが降りているところもあれば開いているところもありどちらが正解か不明だが小樽消防は訪問時にはシャッターが降りていいたが撮影の為隊員が自ら開けてくれました。気配りできる対応に感謝です。署によってはピッタリとこちらについて説明までしてくれるところもありましたがこちらはシャッター前で見守る感じでしたので質問が少々遠慮してしまいました。訪問時には消防車両は3台 救急車両は2台でした25-48ナンバーの消防車両の後ろに見たことが無い器械じかけのリヤカーらしきものがありました。何か聞くとホースカーというもの。水のでるところから現場まで距離がある際に速やかにホースを運ぶ物だそうです。小樽は坂?だったかが多いのであまり活躍の場が無いと話されていたと思います。東京だと逆に使う頻度が多くエンジンつき?のホースカーもあるみたいなことを話していました。お忙しい中、隊員二人見学や質問に対応して下さりありがとうございました。参考になったなら👍ポチッお願いします。励みになりますu003e^_^u003c
消防カード♪
名前 |
小樽市消防本部花園出張所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0134-22-9130 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

定時巡回の際、山坂の多い小樽は大変だと思う。冬 名物の名のある坂を登る時 特殊車両の走行は プロフェッショナルの腕だ。