遠野の源泉で癒される。
踊鹿温泉 天乃湯の特徴
東北らしいバラック造りの建屋が特徴の温泉です。
ラドン含有量が県内で二番目に多い貴重な温泉です。
濁ったお湯から感じる独特の効能が魅力的です。
湯船は小さめですが、泉質はかなり良いと思います。少しの時間でも身体の芯まで温まります。今まで色々な温泉に入ったけど、ここが1番良いと言う市外の方々も入りに来るほどです。夕方前は空いていてゆっくり入れるので、オススメです。1万円で20回入れるお得なチケットもあります。源泉水風呂は暑い季節に最高です👍令和5年12月現在営業時間 9:00〜21:00最終入館 20:45素泊まり3000円定休日 毎月第一火曜日。
東京から毎年訪れています。スタッフの方がとても優しくて癒されます。お湯は茶色で、鉄分が豊富だそうです。大きい浴槽が一つと、水風呂が一つあります。休憩所にはTV、飲み物、食べ物、アイスが売っていて、日によってマッサージも来ているようでした。
アットホームで地元の方の憩いの場、柔らかい空気感の中で自転車で遠野巡りの疲れを癒せました。ありがとうございました。
遠野に来たら必ず寄ります。天然ラドン温泉でうすにごり。金属臭が香ります。特筆すべきは、源泉の冷音浴。更に強く金属臭が香ります。交互浴で身体はすっかりリラックス。飲泉もできる本格的な温泉です。
2023-1/10編集致しました。2023年1月9日より営業を朝10時から再開したとのことです😆…………………………………………………………………………素朴で、ある意味、今皆が忘れているあの良き時代を想い出します👍️温泉も私好みで近くにあれば、毎日でも通いたい場所です。
(おどろかおんせん・あまのゆ)天然のラドン温泉です。令和4年から営業時間は14:00-20:30。料金はちょっと強気な700円。けれども遠野市内の温泉は実質ここのみ♨️ 無料のカギ付きロッカーあり。靴をロッカーに入れて、そのカギを番台へ持参、入湯料を支払い脱衣ロッカーのカギをもらいます。近所のじぃさまの話によると、熱い湯船と冷たい湯船に交互に入ると効果抜群とか。じぃさまは、20年以上前の50歳の時、農作業で腰を痛めてツエをつきながらトラクターに乗って、その時から湯治を始めたとか。じぃさまは、そんな面影もなくピンピンしていて姿勢も真っ直ぐ。かなりお若く見えました。回数券があり12回で8000円?(じぃさま談)今年に入り営業時間が短くなって「ゆっくり過ごすことができなくなった」とじぃさま。さらにじぃさま情報。脱衣所の水道は飲料に適しませんが、メガネを洗うと、洗剤を使わなくても脂のギトギトが綺麗になるそうです。
2021.12.31 今年最後の風呂。初訪問。何温泉と読むのか解らずお店に方に教えて頂きました。おどりしか温泉と読むそうです。ラドン温泉¥700。カランが6箇所。シャワー1箇所。熱い湯と冷たい水を桶で調節しながら浴びます。「昔の銭湯は結構有ったな〜」と思いつつ体を洗ってから入湯。茶色くて鉄の臭いがしました。やや温めでのんびりお湯に浸かりました。個人的には¥100安くても良いような気がしました。休憩所には自販機とジュースケースが有りビールも販売していました。喉が乾いたけど運転か・・・ミネラルウォーターで我慢。なかなか良い風呂でした。
東北らしいバラック造りの建屋です。中は田舎の銭湯といった感じですので、入浴料は確かに割高感があります。タオルが1枚300円と言うのも頂けません。横になれる休息室は別料金です。ただ、お湯は良いので行く価値はあるでしょう。昼間の時間帯は地元のお爺さんが2、3人入ってお喋りしています。方言がキツくて何を言っているのか?判りません。それ以外は静かなもんですね。
(仮)2021年8月10日火曜1705時頃・日帰り温泉※温泉分析書は受付右、脱衣場前に掲示泉質☆☆☆☆料金☆☆★風情☆☆★泉質☆☆☆☆→☆四つは源泉掛け流し・または他には無い特徴的な源泉、☆三つは源泉掛け流し加温塩素(加水は濃度が濃い場合を除く)、☆二つは源泉掛け流し加温循環ろ過塩素(加水は濃度が濃い場合を除く)まで、☆一つは源泉加温循環ろ過塩素加水、☆無しは、井泉、通常湯料金☆☆★→☆三つは料金499円まで、☆二つは料金999円まで、☆一つは1499円まで、☆無しは1500円以上風情☆★★→☆四つは他では無い特徴的な風情がある、☆三つは風情があって長く居たいと思える、☆二つはそこそこ、☆一つは風情が無い黄土色、にごり、無味、無臭←源泉掛け流し(浴室手前)源泉名:踊鹿温泉(天の湯)調査及び試験年月日:平成25年12月16日源泉泉質:単純弱放射能泉(低張性・中性・冷鉱泉)泉温:12.0℃湧出量:22.6L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):6.2溶存物質(ガス性のものを除く):164.3mg/kg飲泉可(飲泉用蛇口有り)駐車場:有り日帰り温泉時間:1000時~2130時入湯料:700円(3時間迄)ロッカー、シャワー一つ、カラン六つ、シャンプー類、ドライヤー内湯二つ(源泉掛け流し手前26℃?、源泉掛け流し加温循環ろ過塩素41℃?(湧出口41℃?))今回は、北に進路を取りました~いつものように身体を洗って露天風呂へ…初の天然ラドン温泉雰囲気は銭湯手前源泉掛け流しは黄土色、にごり、無味、無臭奥の源泉掛け流し加温循環ろ過塩素は茶色、半透明、無味、塩素臭飲泉は無色?、透明?、鉄味、鉄臭岩手県県内では第二位の放射能泉洗い流しても、タオルが茶色くなってしまう建物が目立たない為、通り過ぎる可能性有り冷鉱泉と加温源泉の交互浴で疲れが取れたような気がする。
名前 |
踊鹿温泉 天乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-62-1122 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

冷源泉との交互浴は気持ち良いが、加温湯がcl臭あるため湯面に鼻を近付けられない。素泊まり3千円は魅力的。