知床連山とオホーツク海、自然満喫のビュースポット!
網走海岸の特徴
晴れた日は知床連山を一望できる絶景ポイントです。
秋口には鮭釣り用の竿が立ち並ぶ風景が楽しめます。
冬は流氷を間近で見られる特別な体験ができます。
北海道全体にいえることですが風が強いのだからもっと風力発電を設置すれば自治体ももっと財政的に潤うのではないかと思います。風車型では無くポール型を設置すれば場所も取らないと思うのですが・・。写真みたいなやつ。
長い砂浜が続き、秋口に行くと鮭釣り用の竿が立ち並んでいる風景が見える。小石も混じらない細かく柔らかい砂の浜辺で、裸足で歩いてたら気持ちよさそう。漂流するゴミも少なく代わりに海藻がやたらと打ち上がっていたけど、磯臭さは漂っておらず、オホーツク海から吹く風はわずかに冷気を含んで爽やかだった。海岸を沿うように目線を海方向に向けると、帽子岩があって確かに麦わら帽子みたいな膨らみに見える。防波堤を歩けば行けそうだか、事故多発のため立入禁止と注意書きがあった。
秋鮭釣りや写真目的には良いです。しかし北海道のこういった場所にはたいてい水産加工場や水揚げ場があるものです。それも営みのひとつなのですが…。
風の強い日でした。少し小雨も降っていてそれでも何となく海辺に行きたくなり立ち寄り白波の立つ海を目の前にしてオホーツクの風を感じました。あまりに波が強かったからか分かりませんがおそらくウバガイらしきデカい貝が中身入りで砂浜に打ち上がっていました。空飛ぶカモメは風に逆らっているものの頑張って羽ばたく割には非常にゆっくり風上に進んでいき、風下に向かうカラスは何もせずとも凄まじい速度で流れていきました。帰り際降りてきたものとは別の階段へ向かうと岩で塞がれたようになっていましたが何となく寂を感じ写真に収めました。
初めての北海道地元の人に砂浜は無いと言われたけど、十分な砂浜があって、オホーツク海を感じました!ドーミーイン網走から徒歩で15分くらいです。海の色は、流氷ビールその色でした!
晴れた日は知床連山が一望できるビュースポット。冬季は流氷も楽しめますが、流氷の上に登るのは危険なので止めましょう。
のんびりするにはイイ。
鮭釣りの人たちでいっぱいでした。
夏は海行かないと☺️
名前 |
網走海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

多分砂浜に降りれます。降りてる人いました。