沖縄コーヒーのレジェンド、海を見ながら。
カフェ・ドゥ・ミヤの特徴
沖縄コーヒーの発祥地として知られ、コーヒーの父と称されている。
自家栽培・自家焙煎の沖縄コーヒーが楽しめる場所だ。
美しい海の見えるロケーションで、特別な体験ができる。
沖縄コーヒーの発祥の地と言うか、沖縄コーヒーの父と言うべきである。マスターから沖縄コーヒーの歴史を学び、より一層興味を持った。今まで沖縄コーヒーと銘打って結構高いコーヒーを飲まされていたが、本物の沖縄コーヒーここにあり!と確信した。ちょっと遠いが行く価値はある。今回はコーヒーだけだったが、次回はケーキを頂いてみよう。
金土日しかやってないので気をつけて。ここのお店は、親父さんとの会話を楽しみ、景色を眺め、その間に淹れているコーヒーの香りとその雰囲気を味わうお店である。オーナーは日本のコーヒー界のレジェンド。ここから日本のコーヒー作りは広がったと言っても過言ではないと思う。コンビニのコーヒーの方が断然安いよ。だけど飲んでるのはコーヒーなんだけど、一緒にロマンも飲んでる。金額なんて付けられないよね。オーナーは興味のある人にはドンドン色々なことを教えてくれます。コーヒー好きな人は、アトラクションや観光の一つと思っていけば良いと思います。
緑に囲まれ、クラシックが流れるお部屋でご主人とお話ししながら、貴重な沖縄産コーヒーとチーズケーキをいただきました。この地で出来た、新鮮な豆のコーヒー、感慨深い物がありました。車でないと行けない場所です。また靴を脱いでお部屋にあがります。こじんまりとして、ゆっくりしたくなってしまう大人の空間です✨
沖縄コーヒー、いや、日本のコーヒーのレジェンドの店。
沖縄のコーヒーが栽培されるまでのうんちくが興味ぶかかった 円やか 薫り豊か 美味しかったです。
美味しいコーヒーと、叔父さんのトーク(うんちく)とっても、楽しそうにコーヒーのことを話するので、楽しめますよー、写メは、トークで、撮れませんでした(笑)
本当にこの道を入っていくとカフェがあるのかな? といった感じの道を入っていくとずっと奥の方にカフェがあります! ほんの少し迷います。 ですが! そこでは沖縄県産の無農薬のコーヒー豆で入れた絶品のコーヒーが味わえます。マスターが教えてくれるコーヒー豆の栽培についてのいろんなお話を聞いていると、沖縄産珈琲を飲まずにはいられなくなります。
カフェとしてのホスピタリティはレベルが高いとは言えないです。まず、カフェに到達するまでに凸凹の砂利道を進まなければいけません。車でいくには気を使うでしょう。途中によく吠える小さい犬が居ますので犬嫌いの人はココで引き返すでしょう。お店の中は靴を脱ぎ民家のように入って行きます、初見では非常に入りにくさを感じるでしょう。わざわざ靴を脱ぎたくない人もここで引き返したくなるかもしれません。店内は普通で特にお洒落という訳ではありません。眺望は良いですが、沖縄で海が見える眺望は特に珍しいものではありません。肝心のコーヒーですが、沖縄県産コーヒーが1杯1200円という価格です。高いか安いかは人それぞれなので言いませんが飲んでみた結果、私はセブンイレブンの100円のコーヒーで良いなと思いました。少なくともセブンの100円コーヒーの12倍の価値があるとは認められませんでした。以上が私が感じた率直なレビューです。興味のある方は一度ご来店されるといいと思います!本物の沖縄県産コーヒーが味わえます。
こちらのお店を偶然見つけられた方は、かなりラッキーです。基本的に週末しか開いてません。沖縄珈琲の第一人者です、沖縄珈琲は偽物が多い中、良心的な価格で提供されており、信頼できるお店です。炭焼き珈琲の苦さや甘味が堪能できます。敷地の散策もできます。
名前 |
カフェ・ドゥ・ミヤ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-55-8041 |
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

ここの沖縄コーヒーを飲んだら、他のコーヒーは飲めなくなる。本当のコーヒーの味を知りました。マスターのお話もとても興味深いです。